プログラミングロボットクラブ 短期講座 Bクラス

開催日時:2023.04/30(日)、05/13(土)、06/17(土) (13:00-15:00)
参 加 費:2000円×3講座

子どもたちが自分の手でロボットとプログラムを作り、共に学ぶ、 それが【プログラミング ロボットクラブ】です。
体験講座の次は全3回の短期講座。
将来につながるプログラミングスキルを、クラブ活動のような気軽さで、 仲間と一緒に楽しく学ぼう!
Fresh Lab.Takayamaは、地域の子供たちの やる気と学びを応援します。

3ヶ月の短期講座は、基本的なプログラミングを学び、最後は競技ミニサッカー大会に取り組みます。そしてさらに深めて行きたい場合には、連続講座(高山ロボットクラブ)へとステップアップしていけます。

【短期講座内容】
第①回目 プログラムって何?基礎を学んでサッカーに挑戦!
第②回目 サッカーのテクニックを考えてみよう!
第③回目 ミニサッカー大会でみんなと一緒に対決だ!

次に続く連続講座では、自宅でも取り組めるよう自分のロボットを購入します。さらにはオリジナルの改造も可能です。
※対象は小学4.5.6年生と中学1.2年生、3回の講座に参加できる方

【持ち物】 windous (XP以降)※持っている方はご持参ください(貸出も可能) 汚れても良い服装、必要な方はメガネ、マスク

こんなロボットを実際に動かします!
郡上ロボットクラブのみなさん
競技大会ではチームを組んで優勝を狙おう!

■講師プロフィール
宮崎倫明|MIYAZAKI TOMOAKI
2016 年まで東京の製造業、技術開発職勤務。現在は郡上市八幡町に在 住。IT 支援や教育に関する事業を行っていて、小学校のプログラミン グ教育の講師や、高校の情報の授業の支援を行う。
2017 年に郡上市で小中学生が工作やプログラミングに挑戦するクラブ を立ち上げ、活動中。今では競技大会で上位入賞をするチームも出始 めている。


【注意事項】
ご予約の変更、キャンセルは開催時間の48時間前までにお願い致します。以降はキャンセル料がかかります。

【 衛生面・安全面での参加者さまへのお願い 】
・体調に不安のある場合、体調不良時は来店・受講をご遠慮ください。
・ご家族が体調不良の場合も来店・受講をご遠慮ください。
・託児施設はご用意しておりません。安全管理上、親子教室をのぞき、
 お子様連れでのご参加はご遠慮ください。また、参加者以外の方の
 同伴および見学はお断りいたします。
・入口での手指の消毒にご協力ください。
・教室に参加される方は必ずマスクをご着用ください( 必須)。
・手袋のご着用にもご協力をお願いします。

プログラミングロボットクラブ 短期講座 Aクラス

開催日時:2023.04/30(日)、05/13(土)、06/17(土) (10:00-12:00)
参 加 費:2000円×3講座

子どもたちが自分の手でロボットとプログラムを作り、共に学ぶ、 それが【プログラミング ロボットクラブ】です。
体験講座の次は全3回の短期講座。
将来につながるプログラミングスキルを、クラブ活動のような気軽さで、 仲間と一緒に楽しく学ぼう!
Fresh Lab.Takayamaは、地域の子供たちの やる気と学びを応援します。

3ヶ月の短期講座は、基本的なプログラミングを学び、最後は競技ミニサッカー大会に取り組みます。そしてさらに深めて行きたい場合には、連続講座(高山ロボットクラブ)へとステップアップしていけます。

【短期講座内容】
第①回目 プログラムって何?基礎を学んでサッカーに挑戦!
第②回目 サッカーのテクニックを考えてみよう!
第③回目 ミニサッカー大会でみんなと一緒に対決だ!

次に続く連続講座では、自宅でも取り組めるよう自分のロボットを購入します。さらにはオリジナルの改造も可能です。
※対象は小学4.5.6年生と中学1.2年生、3回の講座に参加できる方

【持ち物】 windous (XP以降)※持っている方はご持参ください(貸出も可能) 汚れても良い服装、必要な方はメガネ、マスク

こんなロボットを実際に動かします!
郡上ロボットクラブのみなさん
競技大会ではチームを組んで優勝を狙おう!

■講師プロフィール
宮崎倫明|MIYAZAKI TOMOAKI
2016 年まで東京の製造業、技術開発職勤務。現在は郡上市八幡町に在 住。IT 支援や教育に関する事業を行っていて、小学校のプログラミン グ教育の講師や、高校の情報の授業の支援を行う。
2017 年に郡上市で小中学生が工作やプログラミングに挑戦するクラブ を立ち上げ、活動中。今では競技大会で上位入賞をするチームも出始 めている。


【注意事項】
ご予約の変更、キャンセルは開催時間の48時間前までにお願い致します。以降はキャンセル料がかかります。

【 衛生面・安全面での参加者さまへのお願い 】
・体調に不安のある場合、体調不良時は来店・受講をご遠慮ください。
・ご家族が体調不良の場合も来店・受講をご遠慮ください。
・託児施設はご用意しておりません。安全管理上、親子教室をのぞき、
 お子様連れでのご参加はご遠慮ください。また、参加者以外の方の
 同伴および見学はお断りいたします。
・入口での手指の消毒にご協力ください。
・教室に参加される方は必ずマスクをご着用ください( 必須)。
・手袋のご着用にもご協力をお願いします。

プログラミングロボットクラブ 体験講座 (中学生)

開催日時:2023.03.12(16:00-16:50)
参 加 費:500円

子どもたちが自分の手でロボットとプログラムを作り、共 に 学ぶ 、それが 【プログラミング ロボットクラブ】です。学校の枠組みだけでは子供たちの多様な興味関心は対応しきれない地域に、ICTの学びの場が必要ではないか、 一過性ではなく継続的に参加できる環境が必要なのではないか。という思い から、クラブ活動のような気軽さで参加できる学びの場を作ります!

プログラミングに関心があり、実際に家や学校で学べている子供たち はどれだけいるでしょうか?日本財団の調べによると、34.9% の子供 がプログラミングに関心を持っていますが、学校や家でプログラミン グ言語を学べているのは、全体の 18.8% 。もっと気軽に参加できる場 があれば、もっと楽しくもっとたくさん、興味のあることに取り組め るのではないでしょうか。Fresh Lab はそんな子供たちのコミュニティ となる場づくりを始めます。まずは体験講座から、次は短期講座、そ して連続講座とステップアップしていけます。

※対象は小学 4.5.6 年生と中学 1.2 年生となります

【持ち物】 汚れても良い服装、必要な方はメガネ、マスク

こんなロボットを実際に動かします!
郡上ロボットクラブのみなさん
競技大会ではチームを組んで優勝を狙おう!

■講師プロフィール
宮崎倫明|MIYAZAKI TOMOAKI
2016 年まで東京の製造業、技術開発職勤務。現在は郡上市八幡町に在 住。IT 支援や教育に関する事業を行っていて、小学校のプログラミン グ教育の講師や、高校の情報の授業の支援を行う。
2017 年に郡上市で小中学生が工作やプログラミングに挑戦するクラブ を立ち上げ、活動中。今では競技大会で上位入賞をするチームも出始 めている。


【注意事項】
ご予約の変更、キャンセルは開催時間の48時間前までにお願い致します。以降はキャンセル料がかかります。

【 衛生面・安全面での参加者さまへのお願い 】
・体調に不安のある場合、体調不良時は来店・受講をご遠慮ください。
・ご家族が体調不良の場合も来店・受講をご遠慮ください。
・託児施設はご用意しておりません。安全管理上、親子教室をのぞき、
 お子様連れでのご参加はご遠慮ください。また、参加者以外の方の
 同伴および見学はお断りいたします。
・入口での手指の消毒にご協力ください。
・教室に参加される方は必ずマスクをご着用ください( 必須)。
・手袋のご着用にもご協力をお願いします。

【満員御礼】プログラミングロボットクラブ 体験講座 (小学生)

開催日時:2023.03.12(15:00-15:50)
参 加 費:500円

子どもたちが自分の手でロボットとプログラムを作り、共に学ぶ 、それが 【プログラミング ロボットクラブ】です。学校の枠組みだけでは子供たちの多様な興味関心は対応しきれない地域に、ICTの学びの場が必要ではないか、一過性ではなく継続的に参加できる環境が必要なのではないか。という思いから、クラブ活動のような気軽さで参加できる学びの場を作ります!

プログラミングに関心があり、実際に家や学校で学べている子供たちはどれだけいるでしょうか?日本財団の調べによると、34.9% の子供 がプログラミングに関心を持っていますが、学校や家でプログラミング言語を学べているのは、全体の 18.8% 。もっと気軽に参加できる場があれば、もっと楽しくもっとたくさん、興味のあることに取り組めるのではないでしょうか。Fresh Labはそんな子供たちのコミュニティとなる場づくりを始めます。まずは体験講座から、次は短期講座、そして連続講座とステップアップしていけます。

※対象は小学 4.5.6 年生と中学 1.2 年生となります

【持ち物】 汚れても良い服装、必要な方はメガネ、マスク

こんなロボットを実際に動かします!
郡上ロボットクラブのみなさん
競技大会ではチームを組んで優勝を狙おう!

■講師プロフィール
宮崎倫明|MIYAZAKI TOMOAKI
2016 年まで東京の製造業、技術開発職勤務。現在は郡上市八幡町に在住。IT支援や教育に関する事業を行っていて、小学校のプログラミング教育の講師や、高校の情報の授業の支援を行う。
2017 年に郡上市で小中学生が工作やプログラミングに挑戦するクラブを立ち上げ、活動中。今では競技大会で上位入賞をするチームも出始 めている。


【注意事項】
ご予約の変更、キャンセルは開催時間の48時間前までにお願い致します。以降はキャンセル料がかかります。

【 衛生面・安全面での参加者さまへのお願い 】
・体調に不安のある場合、体調不良時は来店・受講をご遠慮ください。
・ご家族が体調不良の場合も来店・受講をご遠慮ください。
・託児施設はご用意しておりません。安全管理上、親子教室をのぞき、
 お子様連れでのご参加はご遠慮ください。また、参加者以外の方の
 同伴および見学はお断りいたします。
・入口での手指の消毒にご協力ください。
・教室に参加される方は必ずマスクをご着用ください( 必須)。
・手袋のご着用にもご協力をお願いします。

プログラミングロボットクラブ 体験講座 (小学生)

開催日時:2023.03.12(14:00-14:50)
参 加 費:500円

子どもたちが自分の手でロボットとプログラムを作り、共 に 学ぶ 、それが 【プログラミング ロボットクラブ】です。学校の枠組みだけでは子供たちの多様な興味関心は対応しきれない地域に、ICTの学びの場が必要ではないか、 一過性ではなく継続的に参加できる環境が必要なのではないか。という思い から、クラブ活動のような気軽さで参加できる学びの場を作ります!

プログラミングに関心があり、実際に家や学校で学べている子供たち はどれだけいるでしょうか?日本財団の調べによると、34.9% の子供 がプログラミングに関心を持っていますが、学校や家でプログラミン グ言語を学べているのは、全体の 18.8% 。もっと気軽に参加できる場 があれば、もっと楽しくもっとたくさん、興味のあることに取り組め るのではないでしょうか。Fresh Lab はそんな子供たちのコミュニティ となる場づくりを始めます。まずは体験講座から、次は短期講座、そ して連続講座とステップアップしていけます。

※対象は小学 4.5.6 年生と中学 1.2 年生となります

【持ち物】 汚れても良い服装、必要な方はメガネ、マスク

こんなロボットを実際に動かします!
郡上ロボットクラブのみなさん
競技大会ではチームを組んで優勝を狙おう!

■講師プロフィール
宮崎倫明|MIYAZAKI TOMOAKI
2016 年まで東京の製造業、技術開発職勤務。現在は郡上市八幡町に在 住。IT 支援や教育に関する事業を行っていて、小学校のプログラミン グ教育の講師や、高校の情報の授業の支援を行う。
2017 年に郡上市で小中学生が工作やプログラミングに挑戦するクラブ を立ち上げ、活動中。今では競技大会で上位入賞をするチームも出始 めている。


【注意事項】
ご予約の変更、キャンセルは開催時間の48時間前までにお願い致します。以降はキャンセル料がかかります。

【 衛生面・安全面での参加者さまへのお願い 】
・体調に不安のある場合、体調不良時は来店・受講をご遠慮ください。
・ご家族が体調不良の場合も来店・受講をご遠慮ください。
・託児施設はご用意しておりません。安全管理上、親子教室をのぞき、
 お子様連れでのご参加はご遠慮ください。また、参加者以外の方の
 同伴および見学はお断りいたします。
・入口での手指の消毒にご協力ください。
・教室に参加される方は必ずマスクをご着用ください( 必須)。
・手袋のご着用にもご協力をお願いします。

プログラミングロボットクラブ 体験講座 (小学生)

開催日時:2023.03.12(13:00-13:50)
参 加 費:500円

子どもたちが自分の手でロボットとプログラムを作り、共 に 学ぶ 、それが 【プログラミング ロボットクラブ】です。学校の枠組みだけでは子供たちの多様な興味関心は対応しきれない地域に、ICTの学びの場が必要ではないか、 一過性ではなく継続的に参加できる環境が必要なのではないか。という思い から、クラブ活動のような気軽さで参加できる学びの場を作ります!

プログラミングに関心があり、実際に家や学校で学べている子供たち はどれだけいるでしょうか?日本財団の調べによると、34.9% の子供 がプログラミングに関心を持っていますが、学校や家でプログラミン グ言語を学べているのは、全体の 18.8% 。もっと気軽に参加できる場 があれば、もっと楽しくもっとたくさん、興味のあることに取り組め るのではないでしょうか。Fresh Lab はそんな子供たちのコミュニティ となる場づくりを始めます。まずは体験講座から、次は短期講座、そ して連続講座とステップアップしていけます。

※対象は小学 4.5.6 年生と中学 1.2 年生となります

【持ち物】 汚れても良い服装、必要な方はメガネ、マスク

こんなロボットを実際に動かします!
郡上ロボットクラブのみなさん
競技大会ではチームを組んで優勝を狙おう!

■講師プロフィール
宮崎倫明|MIYAZAKI TOMOAKI
2016 年まで東京の製造業、技術開発職勤務。現在は郡上市八幡町に在 住。IT 支援や教育に関する事業を行っていて、小学校のプログラミン グ教育の講師や、高校の情報の授業の支援を行う。
2017 年に郡上市で小中学生が工作やプログラミングに挑戦するクラブ を立ち上げ、活動中。今では競技大会で上位入賞をするチームも出始 めている。


【注意事項】
ご予約の変更、キャンセルは開催時間の48時間前までにお願い致します。以降はキャンセル料がかかります。

【 衛生面・安全面での参加者さまへのお願い 】
・体調に不安のある場合、体調不良時は来店・受講をご遠慮ください。
・ご家族が体調不良の場合も来店・受講をご遠慮ください。
・託児施設はご用意しておりません。安全管理上、親子教室をのぞき、
 お子様連れでのご参加はご遠慮ください。また、参加者以外の方の
 同伴および見学はお断りいたします。
・入口での手指の消毒にご協力ください。
・教室に参加される方は必ずマスクをご着用ください( 必須)。
・手袋のご着用にもご協力をお願いします。

プログラミングロボットクラブ 体験講座 (小学生/中学生)

開催日時:2023.03.12(11:00-11:50)
参 加 費:500円

子どもたちが自分の手でロボットとプログラムを作り、共 に 学ぶ 、それが 【プログラミング ロボットクラブ】です。学校の枠組みだけでは子供たちの多様な興味関心は対応しきれない地域に、ICTの学びの場が必要ではないか、 一過性ではなく継続的に参加できる環境が必要なのではないか。という思い から、クラブ活動のような気軽さで参加できる学びの場を作ります!

プログラミングに関心があり、実際に家や学校で学べている子供たち はどれだけいるでしょうか?日本財団の調べによると、34.9% の子供 がプログラミングに関心を持っていますが、学校や家でプログラミン グ言語を学べているのは、全体の 18.8% 。もっと気軽に参加できる場 があれば、もっと楽しくもっとたくさん、興味のあることに取り組め るのではないでしょうか。Fresh Lab はそんな子供たちのコミュニティ となる場づくりを始めます。まずは体験講座から、次は短期講座、そ して連続講座とステップアップしていけます。

※対象は小学 4.5.6 年生と中学 1.2 年生となります

【持ち物】 汚れても良い服装、必要な方はメガネ、マスク

こんなロボットを実際に動かします!
郡上ロボットクラブのみなさん
競技大会ではチームを組んで優勝を狙おう!

■講師プロフィール
宮崎倫明|MIYAZAKI TOMOAKI
2016 年まで東京の製造業、技術開発職勤務。現在は郡上市八幡町に在 住。IT 支援や教育に関する事業を行っていて、小学校のプログラミン グ教育の講師や、高校の情報の授業の支援を行う。
2017 年に郡上市で小中学生が工作やプログラミングに挑戦するクラブ を立ち上げ、活動中。今では競技大会で上位入賞をするチームも出始 めている。


【注意事項】
ご予約の変更、キャンセルは開催時間の48時間前までにお願い致します。以降はキャンセル料がかかります。

【 衛生面・安全面での参加者さまへのお願い 】
・体調に不安のある場合、体調不良時は来店・受講をご遠慮ください。
・ご家族が体調不良の場合も来店・受講をご遠慮ください。
・託児施設はご用意しておりません。安全管理上、親子教室をのぞき、
 お子様連れでのご参加はご遠慮ください。また、参加者以外の方の
 同伴および見学はお断りいたします。
・入口での手指の消毒にご協力ください。
・教室に参加される方は必ずマスクをご着用ください( 必須)。
・手袋のご着用にもご協力をお願いします。

プログラミングロボットクラブ 体験講座 (小学生)

開催日時:2023.03.12(10:00-10:50)
参 加 費:500円

子どもたちが自分の手でロボットとプログラムを作り、共 に 学ぶ 、それが 【プログラミング ロボットクラブ】です。学校の枠組みだけでは子供たちの多様な興味関心は対応しきれない地域に、ICTの学びの場が必要ではないか、 一過性ではなく継続的に参加できる環境が必要なのではないか。という思い から、クラブ活動のような気軽さで参加できる学びの場を作ります!

プログラミングに関心があり、実際に家や学校で学べている子供たち はどれだけいるでしょうか?日本財団の調べによると、34.9% の子供 がプログラミングに関心を持っていますが、学校や家でプログラミン グ言語を学べているのは、全体の 18.8% 。もっと気軽に参加できる場 があれば、もっと楽しくもっとたくさん、興味のあることに取り組め るのではないでしょうか。Fresh Lab はそんな子供たちのコミュニティ となる場づくりを始めます。まずは体験講座から、次は短期講座、そ して連続講座とステップアップしていけます。

※対象は小学 4.5.6 年生と中学 1.2 年生となります

【持ち物】 汚れても良い服装、必要な方はメガネ、マスク

こんなロボットを実際に動かします!
郡上ロボットクラブのみなさん
競技大会ではチームを組んで優勝を狙おう!

■講師プロフィール
宮崎倫明|MIYAZAKI TOMOAKI
2016 年まで東京の製造業、技術開発職勤務。現在は郡上市八幡町に在 住。IT 支援や教育に関する事業を行っていて、小学校のプログラミン グ教育の講師や、高校の情報の授業の支援を行う。
2017 年に郡上市で小中学生が工作やプログラミングに挑戦するクラブ を立ち上げ、活動中。今では競技大会で上位入賞をするチームも出始 めている。


【注意事項】
ご予約の変更、キャンセルは開催時間の48時間前までにお願い致します。以降はキャンセル料がかかります。

【 衛生面・安全面での参加者さまへのお願い 】
・体調に不安のある場合、体調不良時は来店・受講をご遠慮ください。
・ご家族が体調不良の場合も来店・受講をご遠慮ください。
・託児施設はご用意しておりません。安全管理上、親子教室をのぞき、
 お子様連れでのご参加はご遠慮ください。また、参加者以外の方の
 同伴および見学はお断りいたします。
・入口での手指の消毒にご協力ください。
・教室に参加される方は必ずマスクをご着用ください( 必須)。
・手袋のご着用にもご協力をお願いします。

プログラミングロボットクラブ 体験講座 (中学生)

開催日時:2023.03.11(16:00-16:50)
参 加 費:500円

子どもたちが自分の手でロボットとプログラムを作り、共 に 学ぶ 、それが 【プログラミング ロボットクラブ】です。学校の枠組みだけでは子供たちの多様な興味関心は対応しきれない地域に、ICTの学びの場が必要ではないか、 一過性ではなく継続的に参加できる環境が必要なのではないか。という思い から、クラブ活動のような気軽さで参加できる学びの場を作ります!

プログラミングに関心があり、実際に家や学校で学べている子供たち はどれだけいるでしょうか?日本財団の調べによると、34.9% の子供 がプログラミングに関心を持っていますが、学校や家でプログラミン グ言語を学べているのは、全体の 18.8% 。もっと気軽に参加できる場 があれば、もっと楽しくもっとたくさん、興味のあることに取り組め るのではないでしょうか。Fresh Lab はそんな子供たちのコミュニティ となる場づくりを始めます。まずは体験講座から、次は短期講座、そ して連続講座とステップアップしていけます。

※対象は小学 4.5.6 年生と中学 1.2 年生となります

【持ち物】 汚れても良い服装、必要な方はメガネ、マスク

こんなロボットを実際に動かします!
郡上ロボットクラブのみなさん
競技大会ではチームを組んで優勝を狙おう!

■講師プロフィール
宮崎倫明|MIYAZAKI TOMOAKI
2016 年まで東京の製造業、技術開発職勤務。現在は郡上市八幡町に在 住。IT 支援や教育に関する事業を行っていて、小学校のプログラミン グ教育の講師や、高校の情報の授業の支援を行う。
2017 年に郡上市で小中学生が工作やプログラミングに挑戦するクラブ を立ち上げ、活動中。今では競技大会で上位入賞をするチームも出始 めている。


【注意事項】
ご予約の変更、キャンセルは開催時間の48時間前までにお願い致します。以降はキャンセル料がかかります。

【 衛生面・安全面での参加者さまへのお願い 】
・体調に不安のある場合、体調不良時は来店・受講をご遠慮ください。
・ご家族が体調不良の場合も来店・受講をご遠慮ください。
・託児施設はご用意しておりません。安全管理上、親子教室をのぞき、
 お子様連れでのご参加はご遠慮ください。また、参加者以外の方の
 同伴および見学はお断りいたします。
・入口での手指の消毒にご協力ください。
・教室に参加される方は必ずマスクをご着用ください( 必須)。
・手袋のご着用にもご協力をお願いします。

【満員御礼】プログラミングロボットクラブ 体験講座 (小学生)

開催日時:2023.03.11(15:00-15:50)
参 加 費:500円

子どもたちが自分の手でロボットとプログラムを作り、共 に 学ぶ 、それが 【プログラミング ロボットクラブ】です。学校の枠組みだけでは子供たちの多様な興味関心は対応しきれない地域に、ICTの学びの場が必要ではないか、 一過性ではなく継続的に参加できる環境が必要なのではないか。という思い から、クラブ活動のような気軽さで参加できる学びの場を作ります!

プログラミングに関心があり、実際に家や学校で学べている子供たち はどれだけいるでしょうか?日本財団の調べによると、34.9% の子供 がプログラミングに関心を持っていますが、学校や家でプログラミン グ言語を学べているのは、全体の 18.8% 。もっと気軽に参加できる場 があれば、もっと楽しくもっとたくさん、興味のあることに取り組め るのではないでしょうか。Fresh Lab はそんな子供たちのコミュニティ となる場づくりを始めます。まずは体験講座から、次は短期講座、そ して連続講座とステップアップしていけます。

※対象は小学 4.5.6 年生と中学 1.2 年生となります

【持ち物】 汚れても良い服装、必要な方はメガネ、マスク

こんなロボットを実際に動かします!
郡上ロボットクラブのみなさん
競技大会ではチームを組んで優勝を狙おう!

■講師プロフィール
宮崎倫明|MIYAZAKI TOMOAKI
2016 年まで東京の製造業、技術開発職勤務。現在は郡上市八幡町に在 住。IT 支援や教育に関する事業を行っていて、小学校のプログラミン グ教育の講師や、高校の情報の授業の支援を行う。
2017 年に郡上市で小中学生が工作やプログラミングに挑戦するクラブ を立ち上げ、活動中。今では競技大会で上位入賞をするチームも出始 めている。


【注意事項】
ご予約の変更、キャンセルは開催時間の48時間前までにお願い致します。以降はキャンセル料がかかります。

【 衛生面・安全面での参加者さまへのお願い 】
・体調に不安のある場合、体調不良時は来店・受講をご遠慮ください。
・ご家族が体調不良の場合も来店・受講をご遠慮ください。
・託児施設はご用意しておりません。安全管理上、親子教室をのぞき、
 お子様連れでのご参加はご遠慮ください。また、参加者以外の方の
 同伴および見学はお断りいたします。
・入口での手指の消毒にご協力ください。
・教室に参加される方は必ずマスクをご着用ください( 必須)。
・手袋のご着用にもご協力をお願いします。

プログラミングロボットクラブ 体験講座 (中学生)

開催日時:2023.03.11(14:00-14:50)
参 加 費:500円

子どもたちが自分の手でロボットとプログラムを作り、共 に 学ぶ 、それが 【プログラミング ロボットクラブ】です。学校の枠組みだけでは子供たちの多様な興味関心は対応しきれない地域に、ICTの学びの場が必要ではないか、 一過性ではなく継続的に参加できる環境が必要なのではないか。という思い から、クラブ活動のような気軽さで参加できる学びの場を作ります!

プログラミングに関心があり、実際に家や学校で学べている子供たち はどれだけいるでしょうか?日本財団の調べによると、34.9% の子供 がプログラミングに関心を持っていますが、学校や家でプログラミン グ言語を学べているのは、全体の 18.8% 。もっと気軽に参加できる場 があれば、もっと楽しくもっとたくさん、興味のあることに取り組め るのではないでしょうか。Fresh Lab はそんな子供たちのコミュニティ となる場づくりを始めます。まずは体験講座から、次は短期講座、そ して連続講座とステップアップしていけます。

※対象は小学 4.5.6 年生と中学 1.2 年生となります

【持ち物】 汚れても良い服装、必要な方はメガネ、マスク

こんなロボットを実際に動かします!
郡上ロボットクラブのみなさん
競技大会ではチームを組んで優勝を狙おう!

■講師プロフィール
宮崎倫明|MIYAZAKI TOMOAKI
2016 年まで東京の製造業、技術開発職勤務。現在は郡上市八幡町に在 住。IT 支援や教育に関する事業を行っていて、小学校のプログラミン グ教育の講師や、高校の情報の授業の支援を行う。
2017 年に郡上市で小中学生が工作やプログラミングに挑戦するクラブ を立ち上げ、活動中。今では競技大会で上位入賞をするチームも出始 めている。


【注意事項】
ご予約の変更、キャンセルは開催時間の48時間前までにお願い致します。以降はキャンセル料がかかります。

【 衛生面・安全面での参加者さまへのお願い 】
・体調に不安のある場合、体調不良時は来店・受講をご遠慮ください。
・ご家族が体調不良の場合も来店・受講をご遠慮ください。
・託児施設はご用意しておりません。安全管理上、親子教室をのぞき、
 お子様連れでのご参加はご遠慮ください。また、参加者以外の方の
 同伴および見学はお断りいたします。
・入口での手指の消毒にご協力ください。
・教室に参加される方は必ずマスクをご着用ください( 必須)。
・手袋のご着用にもご協力をお願いします。

【満員御礼】プログラミングロボットクラブ 体験講座 (小学生)

開催日時:2023.03.11(13:00-13:50)
参 加 費:500円

子どもたちが自分の手でロボットとプログラムを作り、共 に 学ぶ 、それが 【プログラミング ロボットクラブ】です。学校の枠組みだけでは子供たちの多様な興味関心は対応しきれない地域に、ICTの学びの場が必要ではないか、 一過性ではなく継続的に参加できる環境が必要なのではないか。という思い から、クラブ活動のような気軽さで参加できる学びの場を作ります!

プログラミングに関心があり、実際に家や学校で学べている子供たち はどれだけいるでしょうか?日本財団の調べによると、34.9% の子供 がプログラミングに関心を持っていますが、学校や家でプログラミン グ言語を学べているのは、全体の 18.8% 。もっと気軽に参加できる場 があれば、もっと楽しくもっとたくさん、興味のあることに取り組め るのではないでしょうか。Fresh Lab はそんな子供たちのコミュニティ となる場づくりを始めます。まずは体験講座から、次は短期講座、そ して連続講座とステップアップしていけます。

※対象は小学 4.5.6 年生と中学 1.2 年生となります

【持ち物】 汚れても良い服装、必要な方はメガネ、マスク

こんなロボットを実際に動かします!
郡上ロボットクラブのみなさん
競技大会ではチームを組んで優勝を狙おう!

■講師プロフィール
宮崎倫明|MIYAZAKI TOMOAKI
2016 年まで東京の製造業、技術開発職勤務。現在は郡上市八幡町に在 住。IT 支援や教育に関する事業を行っていて、小学校のプログラミン グ教育の講師や、高校の情報の授業の支援を行う。
2017 年に郡上市で小中学生が工作やプログラミングに挑戦するクラブ を立ち上げ、活動中。今では競技大会で上位入賞をするチームも出始 めている。


【注意事項】
ご予約の変更、キャンセルは開催時間の48時間前までにお願い致します。以降はキャンセル料がかかります。

【 衛生面・安全面での参加者さまへのお願い 】
・体調に不安のある場合、体調不良時は来店・受講をご遠慮ください。
・ご家族が体調不良の場合も来店・受講をご遠慮ください。
・託児施設はご用意しておりません。安全管理上、親子教室をのぞき、
 お子様連れでのご参加はご遠慮ください。また、参加者以外の方の
 同伴および見学はお断りいたします。
・入口での手指の消毒にご協力ください。
・教室に参加される方は必ずマスクをご着用ください( 必須)。
・手袋のご着用にもご協力をお願いします。

プログラミングロボットクラブ 体験講座 (小学生)

開催日時:2023.03.11(11:00-11:50)
参 加 費:500円

子どもたちが自分の手でロボットとプログラムを作り、共 に 学ぶ 、それが 【プログラミング ロボットクラブ】です。学校の枠組みだけでは子供たちの多様な興味関心は対応しきれない地域に、ICTの学びの場が必要ではないか、 一過性ではなく継続的に参加できる環境が必要なのではないか。という思い から、クラブ活動のような気軽さで参加できる学びの場を作ります!

プログラミングに関心があり、実際に家や学校で学べている子供たち はどれだけいるでしょうか?日本財団の調べによると、34.9% の子供 がプログラミングに関心を持っていますが、学校や家でプログラミン グ言語を学べているのは、全体の 18.8% 。もっと気軽に参加できる場 があれば、もっと楽しくもっとたくさん、興味のあることに取り組め るのではないでしょうか。Fresh Lab はそんな子供たちのコミュニティ となる場づくりを始めます。まずは体験講座から、次は短期講座、そ して連続講座とステップアップしていけます。

※対象は小学 4.5.6 年生と中学 1.2 年生となります

【持ち物】 汚れても良い服装、必要な方はメガネ、マスク

こんなロボットを実際に動かします!
郡上ロボットクラブのみなさん
競技大会ではチームを組んで優勝を狙おう!

■講師プロフィール
宮崎倫明|MIYAZAKI TOMOAKI
2016 年まで東京の製造業、技術開発職勤務。現在は郡上市八幡町に在 住。IT 支援や教育に関する事業を行っていて、小学校のプログラミン グ教育の講師や、高校の情報の授業の支援を行う。
2017 年に郡上市で小中学生が工作やプログラミングに挑戦するクラブ を立ち上げ、活動中。今では競技大会で上位入賞をするチームも出始 めている。


【注意事項】
ご予約の変更、キャンセルは開催時間の48時間前までにお願い致します。以降はキャンセル料がかかります。

【 衛生面・安全面での参加者さまへのお願い 】
・体調に不安のある場合、体調不良時は来店・受講をご遠慮ください。
・ご家族が体調不良の場合も来店・受講をご遠慮ください。
・託児施設はご用意しておりません。安全管理上、親子教室をのぞき、
 お子様連れでのご参加はご遠慮ください。また、参加者以外の方の
 同伴および見学はお断りいたします。
・入口での手指の消毒にご協力ください。
・教室に参加される方は必ずマスクをご着用ください( 必須)。
・手袋のご着用にもご協力をお願いします。

【満員御礼】プログラミングロボットクラブ 体験講座 (小学生)

開催日時:2023.03.11(10:00-10:50)
参 加 費:500円

子どもたちが自分の手でロボットとプログラムを作り、共 に 学ぶ 、それが 【プログラミング ロボットクラブ】です。学校の枠組みだけでは子供たちの多様な興味関心は対応しきれない地域に、ICTの学びの場が必要ではないか、 一過性ではなく継続的に参加できる環境が必要なのではないか。という思い から、クラブ活動のような気軽さで参加できる学びの場を作ります!

プログラミングに関心があり、実際に家や学校で学べている子供たち はどれだけいるでしょうか?日本財団の調べによると、34.9% の子供 がプログラミングに関心を持っていますが、学校や家でプログラミン グ言語を学べているのは、全体の 18.8% 。もっと気軽に参加できる場 があれば、もっと楽しくもっとたくさん、興味のあることに取り組め るのではないでしょうか。Fresh Lab はそんな子供たちのコミュニティ となる場づくりを始めます。まずは体験講座から、次は短期講座、そ して連続講座とステップアップしていけます。

※対象は小学 4.5.6 年生と中学 1.2 年生となります

【持ち物】 汚れても良い服装、必要な方はメガネ、マスク

こんなロボットを実際に動かします!
郡上ロボットクラブのみなさん
競技大会ではチームを組んで優勝を狙おう!

■講師プロフィール
宮崎倫明|MIYAZAKI TOMOAKI
2016 年まで東京の製造業、技術開発職勤務。現在は郡上市八幡町に在 住。IT 支援や教育に関する事業を行っていて、小学校のプログラミン グ教育の講師や、高校の情報の授業の支援を行う。
2017 年に郡上市で小中学生が工作やプログラミングに挑戦するクラブ を立ち上げ、活動中。今では競技大会で上位入賞をするチームも出始 めている。


【注意事項】
ご予約の変更、キャンセルは開催時間の48時間前までにお願い致します。以降はキャンセル料がかかります。

【 衛生面・安全面での参加者さまへのお願い 】
・体調に不安のある場合、体調不良時は来店・受講をご遠慮ください。
・ご家族が体調不良の場合も来店・受講をご遠慮ください。
・託児施設はご用意しておりません。安全管理上、親子教室をのぞき、
 お子様連れでのご参加はご遠慮ください。また、参加者以外の方の
 同伴および見学はお断りいたします。
・入口での手指の消毒にご協力ください。
・教室に参加される方は必ずマスクをご着用ください( 必須)。
・手袋のご着用にもご協力をお願いします。

Adobe Illustrator 教室

チラシや名刺をもっと簡単に、もっと綺麗に作れたらいいなって思いませんか?
「イラストレーター」というソフトを使えば、実現できますよ!
この講座を受ければ今まで使ったことがない人でも、基本を覚えてイメージを形にすることができるようになります。分からない部分はスタッフに聞けるのではじめての方でも安心です。
プロ用のソフトだから難しいのでは?というイメージがありませんか?実はその逆で、とても簡単にイメージを形をできるからプロも手放せないのです。実際に使ってみるとユーザーにとって非常に親切にできたソフトだと実感できると思います。

【こんな方にオススメ】

名刺やチラシを作りたい
レーザーカッターでオリジナルクラフトを作りたい
お店やバンド、所属団体のマークを作りたい
グラフィックデザインに興味がある
Inkscapeを使ったことがある

無題

【イベント概要】
ドローソフト「Adobe Illustrator」の使い方を学ぶ講座です。まだ一度もソフトを触ったことがない方、少しやってみたけどイマイチ掴めなかったという方が一から学ぶことができます。
初級編では実際にソフトを触りながら基本操作に慣れていただきます。
少人数制の講座で分からない部分はすぐにスタッフがフォローするので安心です。
終わった頃には名刺や簡単なイラストがつくれようになりますよ!
ソフトの導入や「もっとこういう機能はないの?」といったご質問にもお答えします。

【講座の流れ】
1.Adobe Illustratorの概要
2.描画、テキスト、編集、レイアウトツールの紹介と実践
3.名刺データの作成
4.レーザーカッターで名刺カードの出力

IMG_5272

【参加のお申込み】
このページ上部の「予約する」ボタンからご予約いただけます。
店頭やお電話(0577-37-2960)でも受け付けておりますのでお気軽にお問い合わせください。

【持ち物】
USBメモリかSDカード(microSDも可。)
※PCはフレッシュラボのものをお貸しいたします。自分でお持ちの方は持ってきていただいても構いません。バージョンはCS5以降を推奨します。

【ソフトウェア仕様】
Adobe Illustrator
対応OS : Windows7以降 Mac OS X10.10以降
ファイル形式 : .ai .svg .eps .pdf (.jpeg等、各種画像ファイルも読み込み書き出し可能)
有料ソフト(月額制)
詳細:http://www.adobe.com/jp/products/illustrator.htmlFacebookTwittergoogle_plusLine共有

Adobe Illustrator 教室

チラシや名刺をもっと簡単に、もっと綺麗に作れたらいいなって思いませんか?
「イラストレーター」というソフトを使えば、実現できますよ!
この講座を受ければ今まで使ったことがない人でも、基本を覚えてイメージを形にすることができるようになります。分からない部分はスタッフに聞けるのではじめての方でも安心です。
プロ用のソフトだから難しいのでは?というイメージがありませんか?実はその逆で、とても簡単にイメージを形をできるからプロも手放せないのです。実際に使ってみるとユーザーにとって非常に親切にできたソフトだと実感できると思います。

【こんな方にオススメ】

名刺やチラシを作りたい
レーザーカッターでオリジナルクラフトを作りたい
お店やバンド、所属団体のマークを作りたい
グラフィックデザインに興味がある
Inkscapeを使ったことがある

無題

【イベント概要】
ドローソフト「Adobe Illustrator」の使い方を学ぶ講座です。まだ一度もソフトを触ったことがない方、少しやってみたけどイマイチ掴めなかったという方が一から学ぶことができます。
初級編では実際にソフトを触りながら基本操作に慣れていただきます。
少人数制の講座で分からない部分はすぐにスタッフがフォローするので安心です。
終わった頃には名刺や簡単なイラストがつくれようになりますよ!
ソフトの導入や「もっとこういう機能はないの?」といったご質問にもお答えします。

【講座の流れ】
1.Adobe Illustratorの概要
2.描画、テキスト、編集、レイアウトツールの紹介と実践
3.名刺データの作成
4.レーザーカッターで名刺カードの出力

IMG_5272

【参加のお申込み】
このページ上部の「予約する」ボタンからご予約いただけます。
店頭やお電話(0577-37-2960)でも受け付けておりますのでお気軽にお問い合わせください。

【持ち物】
USBメモリかSDカード(microSDも可。)
※PCはフレッシュラボのものをお貸しいたします。自分でお持ちの方は持ってきていただいても構いません。バージョンはCS5以降を推奨します。

【ソフトウェア仕様】
Adobe Illustrator
対応OS : Windows7以降 Mac OS X10.10以降
ファイル形式 : .ai .svg .eps .pdf (.jpeg等、各種画像ファイルも読み込み書き出し可能)
有料ソフト(月額制)
詳細:http://www.adobe.com/jp/products/illustrator.htmlFacebookTwittergoogle_plusLine共有

Adobe Illustrator 教室

チラシや名刺をもっと簡単に、もっと綺麗に作れたらいいなって思いませんか?
「イラストレーター」というソフトを使えば、実現できますよ!
この講座を受ければ今まで使ったことがない人でも、基本を覚えてイメージを形にすることができるようになります。分からない部分はスタッフに聞けるのではじめての方でも安心です。
プロ用のソフトだから難しいのでは?というイメージがありませんか?実はその逆で、とても簡単にイメージを形をできるからプロも手放せないのです。実際に使ってみるとユーザーにとって非常に親切にできたソフトだと実感できると思います。

【こんな方にオススメ】

名刺やチラシを作りたい
レーザーカッターでオリジナルクラフトを作りたい
お店やバンド、所属団体のマークを作りたい
グラフィックデザインに興味がある
Inkscapeを使ったことがある

無題

【イベント概要】
ドローソフト「Adobe Illustrator」の使い方を学ぶ講座です。まだ一度もソフトを触ったことがない方、少しやってみたけどイマイチ掴めなかったという方が一から学ぶことができます。
初級編では実際にソフトを触りながら基本操作に慣れていただきます。
少人数制の講座で分からない部分はすぐにスタッフがフォローするので安心です。
終わった頃には名刺や簡単なイラストがつくれようになりますよ!
ソフトの導入や「もっとこういう機能はないの?」といったご質問にもお答えします。

【講座の流れ】
1.Adobe Illustratorの概要
2.描画、テキスト、編集、レイアウトツールの紹介と実践
3.名刺データの作成
4.レーザーカッターで名刺カードの出力

IMG_5272

【参加のお申込み】
このページ上部の「予約する」ボタンからご予約いただけます。
店頭やお電話(0577-37-2960)でも受け付けておりますのでお気軽にお問い合わせください。

【持ち物】
USBメモリかSDカード(microSDも可。)
※PCはフレッシュラボのものをお貸しいたします。自分でお持ちの方は持ってきていただいても構いません。バージョンはCS5以降を推奨します。

【ソフトウェア仕様】
Adobe Illustrator
対応OS : Windows7以降 Mac OS X10.10以降
ファイル形式 : .ai .svg .eps .pdf (.jpeg等、各種画像ファイルも読み込み書き出し可能)
有料ソフト(月額制)
詳細:http://www.adobe.com/jp/products/illustrator.htmlFacebookTwittergoogle_plusLine共有

Adobe Illustrator 教室

チラシや名刺をもっと簡単に、もっと綺麗に作れたらいいなって思いませんか?
「イラストレーター」というソフトを使えば、実現できますよ!
この講座を受ければ今まで使ったことがない人でも、基本を覚えてイメージを形にすることができるようになります。分からない部分はスタッフに聞けるのではじめての方でも安心です。
プロ用のソフトだから難しいのでは?というイメージがありませんか?実はその逆で、とても簡単にイメージを形をできるからプロも手放せないのです。実際に使ってみるとユーザーにとって非常に親切にできたソフトだと実感できると思います。

【こんな方にオススメ】

名刺やチラシを作りたい
レーザーカッターでオリジナルクラフトを作りたい
お店やバンド、所属団体のマークを作りたい
グラフィックデザインに興味がある
Inkscapeを使ったことがある

無題

【イベント概要】
ドローソフト「Adobe Illustrator」の使い方を学ぶ講座です。まだ一度もソフトを触ったことがない方、少しやってみたけどイマイチ掴めなかったという方が一から学ぶことができます。
初級編では実際にソフトを触りながら基本操作に慣れていただきます。
少人数制の講座で分からない部分はすぐにスタッフがフォローするので安心です。
終わった頃には名刺や簡単なイラストがつくれようになりますよ!
ソフトの導入や「もっとこういう機能はないの?」といったご質問にもお答えします。

【講座の流れ】
1.Adobe Illustratorの概要
2.描画、テキスト、編集、レイアウトツールの紹介と実践
3.名刺データの作成
4.レーザーカッターで名刺カードの出力

IMG_5272

【参加のお申込み】
このページ上部の「予約する」ボタンからご予約いただけます。
店頭やお電話(0577-37-2960)でも受け付けておりますのでお気軽にお問い合わせください。

【持ち物】
USBメモリかSDカード(microSDも可。)
※PCはフレッシュラボのものをお貸しいたします。自分でお持ちの方は持ってきていただいても構いません。バージョンはCS5以降を推奨します。

【ソフトウェア仕様】
Adobe Illustrator
対応OS : Windows7以降 Mac OS X10.10以降
ファイル形式 : .ai .svg .eps .pdf (.jpeg等、各種画像ファイルも読み込み書き出し可能)
有料ソフト(月額制)
詳細:http://www.adobe.com/jp/products/illustrator.htmlFacebookTwittergoogle_plusLine共有

Adobe Illustrator 教室

チラシや名刺をもっと簡単に、もっと綺麗に作れたらいいなって思いませんか?
「イラストレーター」というソフトを使えば、実現できますよ!
この講座を受ければ今まで使ったことがない人でも、基本を覚えてイメージを形にすることができるようになります。分からない部分はスタッフに聞けるのではじめての方でも安心です。
プロ用のソフトだから難しいのでは?というイメージがありませんか?実はその逆で、とても簡単にイメージを形をできるからプロも手放せないのです。実際に使ってみるとユーザーにとって非常に親切にできたソフトだと実感できると思います。

【こんな方にオススメ】

名刺やチラシを作りたい
レーザーカッターでオリジナルクラフトを作りたい
お店やバンド、所属団体のマークを作りたい
グラフィックデザインに興味がある
Inkscapeを使ったことがある

無題

【イベント概要】
ドローソフト「Adobe Illustrator」の使い方を学ぶ講座です。まだ一度もソフトを触ったことがない方、少しやってみたけどイマイチ掴めなかったという方が一から学ぶことができます。
初級編では実際にソフトを触りながら基本操作に慣れていただきます。
少人数制の講座で分からない部分はすぐにスタッフがフォローするので安心です。
終わった頃には名刺や簡単なイラストがつくれようになりますよ!
ソフトの導入や「もっとこういう機能はないの?」といったご質問にもお答えします。

【講座の流れ】
1.Adobe Illustratorの概要
2.描画、テキスト、編集、レイアウトツールの紹介と実践
3.名刺データの作成
4.レーザーカッターで名刺カードの出力

IMG_5272

【参加のお申込み】
このページ上部の「予約する」ボタンからご予約いただけます。
店頭やお電話(0577-37-2960)でも受け付けておりますのでお気軽にお問い合わせください。

【持ち物】
USBメモリかSDカード(microSDも可。)
※PCはフレッシュラボのものをお貸しいたします。自分でお持ちの方は持ってきていただいても構いません。バージョンはCS5以降を推奨します。

【ソフトウェア仕様】
Adobe Illustrator
対応OS : Windows7以降 Mac OS X10.10以降
ファイル形式 : .ai .svg .eps .pdf (.jpeg等、各種画像ファイルも読み込み書き出し可能)
有料ソフト(月額制)
詳細:http://www.adobe.com/jp/products/illustrator.htmlFacebookTwittergoogle_plusLine共有

Adobe Illustrator 教室

チラシや名刺をもっと簡単に、もっと綺麗に作れたらいいなって思いませんか?
「イラストレーター」というソフトを使えば、実現できますよ!
この講座を受ければ今まで使ったことがない人でも、基本を覚えてイメージを形にすることができるようになります。分からない部分はスタッフに聞けるのではじめての方でも安心です。
プロ用のソフトだから難しいのでは?というイメージがありませんか?実はその逆で、とても簡単にイメージを形をできるからプロも手放せないのです。実際に使ってみるとユーザーにとって非常に親切にできたソフトだと実感できると思います。

【こんな方にオススメ】

名刺やチラシを作りたい
レーザーカッターでオリジナルクラフトを作りたい
お店やバンド、所属団体のマークを作りたい
グラフィックデザインに興味がある
Inkscapeを使ったことがある

無題

【イベント概要】
ドローソフト「Adobe Illustrator」の使い方を学ぶ講座です。まだ一度もソフトを触ったことがない方、少しやってみたけどイマイチ掴めなかったという方が一から学ぶことができます。
初級編では実際にソフトを触りながら基本操作に慣れていただきます。
少人数制の講座で分からない部分はすぐにスタッフがフォローするので安心です。
終わった頃には名刺や簡単なイラストがつくれようになりますよ!
ソフトの導入や「もっとこういう機能はないの?」といったご質問にもお答えします。

【講座の流れ】
1.Adobe Illustratorの概要
2.描画、テキスト、編集、レイアウトツールの紹介と実践
3.名刺データの作成
4.レーザーカッターで名刺カードの出力

IMG_5272

【参加のお申込み】
このページ上部の「予約する」ボタンからご予約いただけます。
店頭やお電話(0577-37-2960)でも受け付けておりますのでお気軽にお問い合わせください。

【持ち物】
USBメモリかSDカード(microSDも可。)
※PCはフレッシュラボのものをお貸しいたします。自分でお持ちの方は持ってきていただいても構いません。バージョンはCS5以降を推奨します。

【ソフトウェア仕様】
Adobe Illustrator
対応OS : Windows7以降 Mac OS X10.10以降
ファイル形式 : .ai .svg .eps .pdf (.jpeg等、各種画像ファイルも読み込み書き出し可能)
有料ソフト(月額制)
詳細:http://www.adobe.com/jp/products/illustrator.htmlFacebookTwittergoogle_plusLine共有