毎週月曜日はスタッフの勉強会をやってます。
実際にワークショップ形式で全員参加しての勉強会。専門知識がなくても誰でもできるようにみんなで意見を出し合いながら進めていきます。
私は難しい事は分かりませんが「参加して楽しかった」と言ってもらえるようなワークショップができるように全員で頑張っていこうと思います。
(ミツハシ)
さるぼぼ知ってますか?
飛騨で昔から作られている人形です。最近はお土産としてよく見かけます。
飛騨弁では赤ちゃんの事を「ぼぼ」と言い、直訳すると「猿の赤ちゃん」になります。
普段さるぼぼは手作りで作られています。私も昔内職として作っていました。そんなさるぼぼをスタッフが3Dプリンターで作りました。どうでしょう?
フレッシュラボのオリジナルさるぼぼが出来上がりました。意外と可愛く出来上がったような…
今フレッシュラボでは作ってみたい物ややってみたい事を募集しています。店頭で募集中なのでお買い物ついでにぜひ書いてみて下さいね。お待ちしております。
定休日明けのフレッシュラボ。今日も元気に活動中です。
先日、7月のチラシに掲載する木曜料理教室の写真撮影をしました。
先月からフレッシュラボのキッチンを使って撮影しています。
半日でまとめて4~5品を作るんです。調理のスピード、段取りなど見ていてとても勉強になります。
季節に合わせたレシピやこだわり食材のレシピなど7月も美味しいものばかりです。まもなく皆さんに詳細をお知らせできると思いますので今しばらくお待ち下さいませ。
日曜日にクックパッドのレシピエールであるりょーーーこさんをお招きしてフレッシュトークを開催させていただきました。
レシピを作る時にどうやって考えているかなど普段聞けない話を聞く事ができました。
デモンストレーションのお手伝いでは自分からやりたい!と子供たちが積極的に参加してくれてとても嬉しかったです。可愛いお手伝いさん素敵でした。
試食の時には普段家では食べてくれない野菜を食べてくれた。という嬉しい声も聞けました。
フレッシュトークはこれからも毎月色んな方をお招きして開催していきますのでお楽しみに。
参加して下さった皆さん、りょーーーこさん、ありがとうございました!
(ミツハシ)
昨日来月末に予定しているイベントの打ち合わせをしました。
来月といえば子供たちは夏休み!という事で子供さん向けのイベントを企画中です。
ずっと子供向けのイベントやワークショップがやりたい。と思っていたので今からとても楽しみです。
どんなイベントになるかはお楽しみに…
詳しい事はまたお知らせさせていただきます。
火曜日に名刺が届きました。実はこの名刺、スタッフによって色が違います。
Fresh Lab. Takayamaのキーワード「たべる・まなぶ・つくる」に合わせた3色があるのですが、ピンクはどれでしょうか?
これからはこの名刺を持って、沢山の方に会いに行こうと思います。
せっかくなので、自分で作った名刺入れに入れて持って行かなきゃですよね!
名刺入れ作りのワークショップにご期待ください。
6月19日に開催するFresh talkの打ち合わせをしました。今回ゲストにお呼びするのはクックパッドのレシピエールとして有名なりょーーーこさんです。打ち合わせでは料理のリハーサルも同時に行いました。当日は簡単な作業をお子さんにお手伝いしてもらうという事で何度も確認しながらの打ち合わせになりました。調理の手際の良さはさすがという感じでした。なかなか直接レシピ制作についての話を聞いたり、料理を試食する機会はないと思うのでぜひこの機会に皆さんお誘い合わせのうえお越しください!お申込みは店頭またはホームページにて受け付けております。皆さんのお越しをお待ちしてます。(ミツハシ)
昨日は木曜料理教室を初めて開催させていただきました。
初回という事でスタッフ一同朝からバタバタ準備に追われましたが無事開催できました。
今回は時短料理「イタリアングリルチキン」を作りました。
作り方もとても簡単で前日に仕込んでおけば忙しい時でも焼くだけで出来上がるので主婦にはとっても嬉しいメニューでした。
料理が苦手な私ですが毎回アシスタントとしてお手伝いしていったら少しは上手くなるかな…と密かに思っています。
これからも楽しい料理教室を目指して頑張っていきたいと思います。
新しいユニフォームが届きました。
今日から全員このキャップを被って仕事開始でした。
普段はなかなか帽子を被らないので新鮮な感じがします。
これで今までよりもフレッシュラボをPRできたら嬉しいです。
また新たな気持ちで頑張ろうと思います!
先週土曜日の事になりますが、JA紀州さん主催の梅シロップ作り講座が開催されました。
梅は南高梅という銘柄を使用しました。
シロップはソーダ割や牛乳割で美味しく飲む事もできるそうです。
またシロップとは別に梅ジャムの作り方と試食もありました。ジャムはクラッカーにのせて食べましたが美味しかったです。
梅の産地の方から直接教えていただける機会はなかなかないので貴重な時間になりました。沢山の方に参加していただきありがとうございました。
これからも皆さんに喜んでいいただけるようなイベントをどんどん企画していきたいと思います。
先日初めてキッチンを使ったイベントを開催しました。
食品メーカーのハウスさんをお招きしてスパイスの勉強をしました。
その後勉強したスパイスを使ってカレーを作りました。
ルーを使わずに作ることによっていつものカレーより減塩になるので体にも良いそうです。
普段はルーを使ってカレーを作っていますが、今度自宅でもスパイスを使って作ってみようと思います。
自分好みの味や辛さにできるので色々楽しめそうです。
参加して下さった皆さんありがとうございました。
早いもので6月になりました。
先月5月はオープン準備などであっという間に過ぎた気がします。今月はどんな月になるか楽しみです。
本格的に料理教室やイベントが始まるのでまた一味違ったラボの様子を見ていただけるようになると思います。イベントの情報などはホームページに載せてありますのでそちらをチェックしてみて下さい。
おかげさまでオープンから1週間を迎えることができました。
先週末の土曜日、日曜日には沢山のお客様が足を運んで下さいました。ありがとうございます。
今週も元気いっぱい頑張っていこうと思います。
昨日は来月からのワークショップに備えて食器や調理器具の確認をしました。毎週広告に載っている木曜料理教室がこれからは実際にキッチンで体験できます。ぜひ体験してみて下さい。お待ちしております。
フレッシュジュース販売してます。
お客様から分かりづらいとのご意見があったので少しジュースをアピールしてみました。
まだまだ改良点があり日々勉強だと実感してます。
昨日は久しぶりにお客様とお話もできて元気をもらえました。
オープンから1週間。これからもスタッフ一同頑張ろうと思います。
昨日水曜日は定休日でお休みをいただきました。
月曜日、火曜日とラボ内に色鮮やかな植物が入りました。
今までの雰囲気も良かったですが、緑が入った事によって更に素敵な空間になったと思います。
緑の効果もあってかスタッフもみんな元気に活動中です。
皆さまのお越しをお待ちしてます。
昨日からフレッシュジュースの販売を始めました。オープンしてすぐに始めての注文をいただきました。初めてのお客様記念に写真を一枚お願いしたところ、お顔は恥ずかしいとのことでしたが、快く写真を撮らせていただきました。ありがとうございます!おかげさまで初日から多くの方にジュースを飲んで頂き、嬉しい悲鳴があがりました。
皆さまのおかげで無事オープンすることができました。昨日の内覧会の様子を中日新聞で紹介していただきました。今日は「飛騨牛100%のハンバーグでハンバーガーを作ろう」というワークショップを開催しました。ハンバーグはつなぎ無しの100%飛騨牛のみ。野菜は地元の農家さんの野菜を使わせていただきました。皆さんとても楽しそうに作ってみえたのが印象的でした。明日からはフレッシュジュースの販売も始まります。自分のお気に入りの味を見つけるのもいいですし、その日の気分によって飲み分けてもらうのもいいかもしれませんね。皆さまのお越しをお待ちしております。
Fresh Lab. Takayamaの機材を使ってサンプルを制作しました。
3Dプリンターにレーザーカッターにテープクリエイターに・・・様々な機材があります。
「一体どんなものが出来るの?」と気になっている人も多いのではないでしょうか。
実際にサンプルを見て、触ってみると面白いアイディアが出てくるかもしれませんね!
(平井)
今朝は久しぶりに上着が必要なほど寒かった高山です。今日はお皿や鍋など一部ですが荷物の搬入を始めました。荷物を運んだりする時によく分かるのが日頃いかに運動していないか。。暖かくなってきたのでちゃんと日頃から運動して体力をつけておこう。と思う日でした。オープンまであとわずか!しっかり準備したいと思います。
今日は椅子が届きました!座りごこちも良い素敵なデザインの椅子です。みなさん遊びにみえた時はぜひゆっくり椅子に座って休んでみて下さいね。
オープンまであと1週間。スタッフみんな準備してみなさまをお待ちしております!