さゆりの台所漢方 season2『夏の土用』

【この教室について】
季節や体質にあったものを食べることで台所にある野菜が、漢方薬のように穏やかに身体や心を変化させてゆきます。さゆりの台所漢方では、陰陽五行/中医学を基に1年1サイクルで季節の養生と食事について学びます。
毎月のテーマに沿った座学、エブリ東山店の青果コーナーでの旬菜ツアー、それらを使った実践的な料理教室と密度の高い内容となっています。

menu 夏の土用 夏バテしない食養生

イカスミ風パエリア

※写真はイメージです


とうもろこしのスパニッシュオムレツ

※写真はイメージです




【持ち物】
エプロン、マスク、筆記用具


【講師】
大澤さゆり|OZAWA SAYURI
世界遺産である白川郷で、料理旅館を営む両親のもとに育つ。
マクロビオティック、RawFood を独学で学び、全国各地でケータリングや料理教室を開催している。自家製味噌を作ってきた両親の影響もあり、冬場は味噌仕込み講師をしてい る。
近年は暦にあわせた食養生や望診法を基 にしたカウンセリングを用いたパーソナルシェフとして活動を始めている。
Fresh Lab.Takayama では、二十四節気に合わせた料理教室やヴィーガン料理教室を開催してきた。
山村塾 望診法指導士


【注意事項】
*ご予約内容の変更、キャンセルは開催時間の48 時間前までにお願い致します。それ以降のキャンセルはキャンセル料が発生いたします。


【衛生面・安全面での参加者さまへのお願い】
・体調に不安のある場合、体調不良時は来店・受講をご遠慮ください。
・ご家族が体調不良の場合も来店・受講をご遠慮ください。
・託児施設はご用意しておりません。安全管理上、親子教室をのぞき、お子様連れでのご参加はご遠慮ください。また、参加者以外の方の同伴および見学はお断りいたします。
・入口での手指の消毒にご協力ください。
・教室に参加される方は必ずマスクをご着用ください(必須)。
・手袋のご着用にもご協力をお願いします。

水引でつくるピアス/イヤリング/指輪

このワークショップでは日本の伝統的な素材、水引を使ってアクセサリーをつくります。

水引は古くから贈答品の飾りとして用いられてきました。
封筒などに結び付けられているイメージが強いですが、その他にも水引細工として様々な結び方が作られています。
水引は鮮やかでありながら主張しすぎない上品な質感を持っています。コーディネートを合わせやすいので身に着けるアクセサリーとしてもおススメです。
IMG_9125
このワークショップでは玉結びや菜の花結びを使って、ピアス/イヤリング/指輪のいずれかお好きなものをつくることができます。
ご予約時の備考欄にピアス/イヤリング/指輪のどれを作るかご記入ください。

IMG_9116IMG_9113

シェフズ・キッチン

飛騨イタリア料理交流会のシェフの皆さんが美味しい料理を紹介してくれる 「シェフズキッチン」。
各月のテーマに合わせた本格イタリアンを作ります。

2月は「ちょっといい赤ワインを用意したくなる おつまみ& お惣菜」です。

イタリアンと言えばやっぱりワインは欠かせません!
今回は赤ワイン編です。


本場イタリア仕込みのシェフの技と知識をお楽しみください!

〜menu〜
・鶏レバーペースト


・ペンネパスタのゴルゴンゾーラソース


・牛肉のイタリア風シチュー・スペッツァティーノ


上記メニューは予定です。
メニューが変更になる場合がありますのでご了承下さい。

IMG_8665

【講師】
土井 正行シェフ(オステリア・ラ・フォルケッタ)

【協力】
飛騨イタリア料理交流会
飛騨地区のイタリア料理店のオーナーシェフのグループです。「飛騨はイタリア料理の美味しい場所」を目指します。

【持ち物】
筆記用具、(エプロン)

【注意事項】
*料理教室は 4 名以上のご参加で開催となります。3 名以下の場合は中止となりますので、あらかじめご了承ください。

*ご予約内容の変更、キャンセルは開催時間の 48 時間前までにお願い致します。それ以降のキャンセルはキャンセル料が発生いたします。

*食材の関係でメニューが一部変更になる場合がございます。

鉄火味噌作り講座

【この教室について】
寒い寒い季節にぴったりの食養生ふりかけ”鉄火味噌”を作る料理教室です。
鉄火味噌とは、人参・牛蒡・蓮根など陽性の強い根野菜を細かくみじん切りにしてごま油で炒めた後、豆味噌と一緒に時間をかけてふりかけ状になるまで丹念に炒り続けてできたものです。

IMG_1760


中医学では冬は腎の働きが弱くなり、体内に余分な水分が溜まりむくみや冷えを引き起こし、呼吸器の乱れ/貧血/気力の低下などへと症状は悪化するとされています。昔から冷え症の改善には鉄火味噌と言われてきたほど極陽性の食べ物であり、腎の不調を改善する働きがあります。

簡単なレシピですが、とっても根気のいる作業です。
みんなで作ることで、楽しくわいわいと話しているうちに出来上がってしまう鉄火味噌。
この冬の食卓に常備する薬のような鉄火味噌を手作りしませんか?

IMG_1761

*鉄火味噌を使ったおにぎりとラボのお味噌で作る味噌汁付きです。


【講師】
大澤さゆり|OZAWA SAYURI
世界遺産である白川郷で、料理旅館を営む両親のもとに育つ。
マクロビオティック、RawFood を独学で学び、全国各地でケータリングや料理教室を開催している。自家製味噌を作ってきた両親の影響もあり、冬場は味噌仕込み講師をしてい る。
近年は暦にあわせた食養生や望診法を基 にしたカウンセリングを用いたパーソナルシェフとして活動を始めている。
Fresh Lab.Takayama では、二十四節気に合わせた料理教室やヴィーガン料理教室を開催してきた。
山村塾 望診法指導士



【注意事項】
*料理教室は4 名以上のご参加で開催となります。3 名以下の場合は中止となり ますので、あらかじめご了承ください。
*ご予約内容の変更、キャンセルは開催時間の48 時間前までにお願い致します。 それ以降のキャンセルはキャンセル料が発生いたします。

さゆりの台所漢方 初春

【この教室について】
季節や体質にあったものを食べることで台所にある野菜が、漢方薬のように穏やかに身体や心を変化させてゆきます。さゆりの台所漢方では、陰陽五行/中医学を基に1年1サイクルで季節の養生と食事について学びます。
毎月のテーマに沿った座学、エブリ東山店の青果コーナーでの旬菜ツアー、それらを使った実践的な料理教室と密度の高い内容となっています。


menu 初春 寒くても春はやってくる!

椿の手まり寿司

白うどと柑橘のサラダ






【講師】
大澤さゆり|OSAWA SAYURI
世界遺産である白川郷で、料理旅館を営む両親のもとに育つ。
マクロビオティック、RawFood を独学で学び、全国各地でケータリングや料理教室を開催している。自家製味噌を作ってきた両親の影響もあり、冬場は味噌仕込み講師をしてい る。
近年は暦にあわせた食養生や望診法を基 にしたカウンセリングを用いたパーソナルシェフとして活動を始めている。
Fresh Lab.Takayama では、二十四節気に合わせた料理教室やヴィーガン料理教室を開催してきた。
山村塾 望診法指導士


【注意事項】
*料理教室は4 名以上のご参加で開催となります。3 名以下の場合は中止となりますので、あらかじめご了承ください。
*ご予約内容の変更、キャンセルは開催時間の48 時間前までにお願い致します。それ以降のキャンセルはキャンセル料が発生いたします。

アクリルでつくるピアス/イヤリング/指輪

色とりどりのカラーアクリルでアクセサリーをつくるワークショップです。
模様と色の組み合わせ次第で自分好みのテイストに仕上げることができます。

ご予約時の備考欄にピアス/イヤリング/指輪のどれを作るかご記入ください。

ピアス/イヤリング
IMG_9206

小さな角棒状のピアス/イヤリングです。シンプルながらもアクリルの透明感や光沢感が目を惹きます。上下で2色に分割してカラーリングを作ることができます。ジョイントの形がそのまま模様にもなります。
分割なしの1色や、左右色違いも作れます。

指輪
IMG_9257
3つのちいさなアクリルパーツを組み合わせてつくる指輪です。
幾何学的な模様の2トーンカラーです。

無題
透明やミラーのアクリルを使うことで、透明感やキラキラ感を出すことができます。

IMG_9247

アクリルでつくるピアス/イヤリング/指輪

色とりどりのカラーアクリルでアクセサリーをつくるワークショップです。
模様と色の組み合わせ次第で自分好みのテイストに仕上げることができます。

ご予約時の備考欄にピアス/イヤリング/指輪のどれを作るかご記入ください。

ピアス/イヤリング
IMG_9206

小さな角棒状のピアス/イヤリングです。シンプルながらもアクリルの透明感や光沢感が目を惹きます。上下で2色に分割してカラーリングを作ることができます。ジョイントの形がそのまま模様にもなります。
分割なしの1色や、左右色違いも作れます。

指輪
IMG_9257
3つのちいさなアクリルパーツを組み合わせてつくる指輪です。
幾何学的な模様の2トーンカラーです。

無題
透明やミラーのアクリルを使うことで、透明感やキラキラ感を出すことができます。

IMG_9247

水引でつくるピアス/イヤリング/指輪

このワークショップでは日本の伝統的な素材、水引を使ってアクセサリーをつくります。

水引は古くから贈答品の飾りとして用いられてきました。
封筒などに結び付けられているイメージが強いですが、その他にも水引細工として様々な結び方が作られています。
水引は鮮やかでありながら主張しすぎない上品な質感を持っています。コーディネートを合わせやすいので身に着けるアクセサリーとしてもおススメです。
IMG_9125
このワークショップでは玉結びや菜の花結びを使って、ピアス/イヤリング/指輪のいずれかお好きなものをつくることができます。
ご予約時の備考欄にピアス/イヤリング/指輪のどれを作るかご記入ください。

IMG_9116IMG_9113

水引でつくるピアス/イヤリング/指輪

このワークショップでは日本の伝統的な素材、水引を使ってアクセサリーをつくります。

水引は古くから贈答品の飾りとして用いられてきました。
封筒などに結び付けられているイメージが強いですが、その他にも水引細工として様々な結び方が作られています。
水引は鮮やかでありながら主張しすぎない上品な質感を持っています。コーディネートを合わせやすいので身に着けるアクセサリーとしてもおススメです。
IMG_9125
このワークショップでは玉結びや菜の花結びを使って、ピアス/イヤリング/指輪のいずれかお好きなものをつくることができます。
ご予約時の備考欄にピアス/イヤリング/指輪のどれを作るかご記入ください。

IMG_9116IMG_9113

シェフズ・キッチン

飛騨イタリア料理交流会のシェフの皆さんが美味しい料理を紹介してくれる 「シェフズキッチン」。
各月のテーマに合わせた本格イタリアンを作ります。

1月は「イタリアンレストラン秘密の賄い」です。
普段シェフって何を食べてるんだろう?
今回は秘密の賄いを皆さんに教えてくださいます!

本場イタリア仕込みのシェフの技と知識をお楽しみください!

〜menu〜
・イタリア料理屋のナポリタンスパゲッティ

※写真はイメージです


・飛騨ネギとソーセージの簡単カスレ

※写真はイメージです


・豚バラ肉のバルサミコ丼


上記メニューは予定です。
メニューが変更になる場合がありますのでご了承下さい。

IMG_8665

【講師】
土井 正行シェフ(オステリア・ラ・フォルケッタ)

【協力】
飛騨イタリア料理交流会
飛騨地区のイタリア料理店のオーナーシェフのグループです。「飛騨はイタリア料理の美味しい場所」を目指します。

【持ち物】
筆記用具、(エプロン)

【注意事項】
*料理教室は 4 名以上のご参加で開催となります。3 名以下の場合は中止となりますので、あらかじめご了承ください。

*ご予約内容の変更、キャンセルは開催時間の 48 時間前までにお願い致します。それ以降のキャンセルはキャンセル料が発生いたします。

*食材の関係でメニューが一部変更になる場合がございます。

【満員御礼】さゆりのお菓子教室 冬

【この教室について】
春夏秋冬に合わせたお菓子をveganで作ります。
卵やバターを使わない代わりにVeganの食材でいかに美味しく作るか、細かいポイントなど本を読むだけでは分からないことを実践で学びます。

毎回大好評につき、たくさんの方にお越しいただいているのでご予約はお早目に!

【MENU】
ザッハトルテ



【講師】
大澤さゆり|OSAWA SAYURI
世界遺産である白川郷で、料理旅館を営む両親のもとに育つ。
マクロビオティック、RawFood を独学で学び、全国各地でケータリングや料理教室を開催している。自家製味噌を作ってきた両親の影響もあり、冬場は味噌仕込み講師をしてい る。
近年は暦にあわせた食養生や望診法を基 にしたカウンセリングを用いたパーソナルシェフとして活動を始めている。
Fresh Lab.Takayama では、二十四節気に合わせた料理教室やヴィーガン料理教室を開催してきた。
山村塾 望診法指導士


【注意事項】
*料理教室は4 名以上のご参加で開催となります。3 名以下の場合は中止となりますので、あらかじめご了承ください。
*ご予約内容の変更、キャンセルは開催時間の48 時間前までにお願い致します。それ以降のキャンセルはキャンセル料が発生いたします。

さゆりの台所漢方 冬の土用

【この教室について】
季節や体質にあったものを食べることで台所にある野菜が、漢方薬のように穏やかに身体や心を変化させてゆきます。さゆりの台所漢方では、陰陽五行/中医学を基に1年1サイクルで季節の養生と食事について学びます。
毎月のテーマに沿った座学、エブリ東山店の青果コーナーでの旬菜ツアー、それらを使った実践的な料理教室と密度の高い内容となっています。


menu 冬の土用 発酵食品と免疫力

重ね煮でつくる粕汁

食養甘い野菜のスープ

苺の甘酒プリン




【講師】
大澤さゆり|OSAWA SAYURI
世界遺産である白川郷で、料理旅館を営む両親のもとに育つ。
マクロビオティック、RawFood を独学で学び、全国各地でケータリングや料理教室を開催している。自家製味噌を作ってきた両親の影響もあり、冬場は味噌仕込み講師をしてい る。
近年は暦にあわせた食養生や望診法を基 にしたカウンセリングを用いたパーソナルシェフとして活動を始めている。
Fresh Lab.Takayama では、二十四節気に合わせた料理教室やヴィーガン料理教室を開催してきた。
山村塾 望診法指導士


【注意事項】
*料理教室は4 名以上のご参加で開催となります。3 名以下の場合は中止となりますので、あらかじめご了承ください。
*ご予約内容の変更、キャンセルは開催時間の48 時間前までにお願い致します。それ以降のキャンセルはキャンセル料が発生いたします。

水引でつくるピアス/イヤリング/指輪

このワークショップでは日本の伝統的な素材、水引を使ってアクセサリーをつくります。

水引は古くから贈答品の飾りとして用いられてきました。
封筒などに結び付けられているイメージが強いですが、その他にも水引細工として様々な結び方が作られています。
水引は鮮やかでありながら主張しすぎない上品な質感を持っています。コーディネートを合わせやすいので身に着けるアクセサリーとしてもおススメです。
IMG_9125
このワークショップでは玉結びや菜の花結びを使って、ピアス/イヤリング/指輪のいずれかお好きなものをつくることができます。
ご予約時の備考欄にピアス/イヤリング/指輪のどれを作るかご記入ください。

IMG_9116IMG_9113

アクリルでつくるピアス/イヤリング/指輪

色とりどりのカラーアクリルでアクセサリーをつくるワークショップです。
模様と色の組み合わせ次第で自分好みのテイストに仕上げることができます。

ご予約時の備考欄にピアス/イヤリング/指輪のどれを作るかご記入ください。

ピアス/イヤリング
IMG_9206

小さな角棒状のピアス/イヤリングです。シンプルながらもアクリルの透明感や光沢感が目を惹きます。上下で2色に分割してカラーリングを作ることができます。ジョイントの形がそのまま模様にもなります。
分割なしの1色や、左右色違いも作れます。

指輪
IMG_9257
3つのちいさなアクリルパーツを組み合わせてつくる指輪です。
幾何学的な模様の2トーンカラーです。

無題
透明やミラーのアクリルを使うことで、透明感やキラキラ感を出すことができます。

IMG_9247

さゆりの台所漢方 冬至

【この教室について】
季節や体質にあったものを食べることで台所にある野菜が、漢方薬のように穏やかに身体や心を変化させてゆきます。さゆりの台所漢方では、陰陽五行/中医学を基に1年1サイクルで季節の養生と食事について学びます。
毎月のテーマに沿った座学、エブリ東山店の青果コーナーでの旬菜ツアー、それらを使った実践的な料理教室と密度の高い内容となっています。


menu 冬至 一陽来復とノワール!ノワール!

山芋のおとし揚げ

黒豆煮

食養ごま塩




【講師】
大澤さゆり|OSAWA SAYURI
世界遺産である白川郷で、料理旅館を営む両親のもとに育つ。
マクロビオティック、RawFood を独学で学び、全国各地でケータリングや料理教室を開催している。自家製味噌を作ってきた両親の影響もあり、冬場は味噌仕込み講師をしてい る。
近年は暦にあわせた食養生や望診法を基 にしたカウンセリングを用いたパーソナルシェフとして活動を始めている。
Fresh Lab.Takayama では、二十四節気に合わせた料理教室やヴィーガン料理教室を開催してきた。
山村塾 望診法指導士


【注意事項】
*料理教室は4 名以上のご参加で開催となります。3 名以下の場合は中止となりますので、あらかじめご了承ください。
*ご予約内容の変更、キャンセルは開催時間の48 時間前までにお願い致します。それ以降のキャンセルはキャンセル料が発生いたします。

シェフズ・キッチン〜クリスマス〜

飛騨イタリア料理交流会のシェフの皆さんが美味しい料理を紹介してくれる 「シェフズキッチン」。
各月のテーマに合わせた本格イタリアンを作ります。

12月は「家族を唸らせちゃうクリスマスディナー」です。
今年もやります!クリスマス特別版シェフズ・キッチン。
今月は実践方式での教室になります。
先生に教えて頂きながら調理をしていきます!
全員で調理しますので、エプロンをご持参下さい。

【今回は時間、参加費が違います】
ご確認の上、ご予約をお願い致します。

本場イタリア仕込みのシェフの技と知識をお楽しみください!

〜menu〜
・前菜 鶏もも肉のインボルティーノ


・プリモピアット パン粉のニョッキピサレイ〜きのこのソース〜


・メイン イタリア風ミートローフ


・ ドルチェ パンナコッタ〜イチゴのソース〜

上記メニューは予定です。
メニューが変更になる場合がありますのでご了承下さい。

IMG_8665

【講師】
土井 正行シェフ(オステリア・ラ・フォルケッタ)

【協力】
飛騨イタリア料理交流会
飛騨地区のイタリア料理店のオーナーシェフのグループです。「飛騨はイタリア料理の美味しい場所」を目指します。

【持ち物】
筆記用具、エプロン

【注意事項】
*料理教室は 4 名以上のご参加で開催となります。3 名以下の場合は中止となりますので、あらかじめご了承ください。

*ご予約内容の変更、キャンセルは開催時間の 48 時間前までにお願い致します。それ以降のキャンセルはキャンセル料が発生いたします。

*食材の関係でメニューが一部変更になる場合がございます。

水引でつくるピアス/イヤリング/指輪

このワークショップでは日本の伝統的な素材、水引を使ってアクセサリーをつくります。

水引は古くから贈答品の飾りとして用いられてきました。
封筒などに結び付けられているイメージが強いですが、その他にも水引細工として様々な結び方が作られています。
水引は鮮やかでありながら主張しすぎない上品な質感を持っています。コーディネートを合わせやすいので身に着けるアクセサリーとしてもおススメです。
IMG_9125
このワークショップでは玉結びや菜の花結びを使って、ピアス/イヤリング/指輪のいずれかお好きなものをつくることができます。
ご予約時の備考欄にピアス/イヤリング/指輪のどれを作るかご記入ください。

IMG_9116IMG_9113

シェフズ・キッチン

飛騨イタリア料理交流会のシェフの皆さんが美味しい料理を紹介してくれる 「シェフズキッチン」。
各月のテーマに合わせた本格イタリアンを作ります。

11月は「残っちゃった・・・それイタリア料理にしませんか?」です。
冷蔵庫に余りがちな食材や、残ってしまった料理をイタリアンに大変身!!
冷蔵庫もスッキリして、レパートリーも増える。
一石二鳥な料理の数々をぜひ覚えて帰って下さいね。

本場イタリア仕込みのシェフの技と知識をお楽しみください!

〜menu〜
・残った豆腐で簡単自家製パン


・残り物の豚カツでミートボールスパゲティ

※写真はイメージです


・お鍋の残りで作るトスカーナ風野菜とパンのスープグラタン

※写真はイメージです

・ 残ったパスタでイタリア風オムレツ

※写真はイメージです

上記メニューは予定です。
メニューが変更になる場合がありますのでご了承下さい。

IMG_8665

【講師】
土井 正行シェフ(オステリア・ラ・フォルケッタ)

【協力】
飛騨イタリア料理交流会
飛騨地区のイタリア料理店のオーナーシェフのグループです。「飛騨はイタリア料理の美味しい場所」を目指します。

【持ち物】
筆記用具、(エプロン)

【注意事項】
*料理教室は 4 名以上のご参加で開催となります。3 名以下の場合は中止となりますので、あらかじめご了承ください。

*ご予約内容の変更、キャンセルは開催時間の 48 時間前までにお願い致します。それ以降のキャンセルはキャンセル料が発生いたします。

*食材の関係でメニューが一部変更になる場合がございます。

さゆりの台所漢方 初冬

【この教室について】
季節や体質にあったものを食べることで台所にある野菜が、漢方薬のように穏やかに身体や心を変化させてゆきます。さゆりの台所漢方では、陰陽五行/中医学を基に1年1サイクルで季節の養生と食事について学びます。
毎月のテーマに沿った座学、エブリ東山店の青果コーナーでの旬菜ツアー、それらを使った実践的な料理教室と密度の高い内容となっています。


menu 初冬 寒さに負けない身体づくり

ベジ中華まん

写真はイメージです

蓮根ボール和風あん

【講師】
大澤さゆり|OSAWA SAYURI
世界遺産である白川郷で、料理旅館を営む両親のもとに育つ。
マクロビオティック、RawFood を独学で学び、全国各地でケータリングや料理教室を開催している。自家製味噌を作ってきた両親の影響もあり、冬場は味噌仕込み講師をしてい る。
近年は暦にあわせた食養生や望診法を基 にしたカウンセリングを用いたパーソナルシェフとして活動を始めている。
Fresh Lab.Takayama では、二十四節気に合わせた料理教室やヴィーガン料理教室を開催してきた。
山村塾 望診法指導士


【注意事項】
*料理教室は4 名以上のご参加で開催となります。3 名以下の場合は中止となりますので、あらかじめご了承ください。
*ご予約内容の変更、キャンセルは開催時間の48 時間前までにお願い致します。それ以降のキャンセルはキャンセル料が発生いたします。

水引でつくるピアス/イヤリング/指輪

このワークショップでは日本の伝統的な素材、水引を使ってアクセサリーをつくります。

水引は古くから贈答品の飾りとして用いられてきました。
封筒などに結び付けられているイメージが強いですが、その他にも水引細工として様々な結び方が作られています。
水引は鮮やかでありながら主張しすぎない上品な質感を持っています。コーディネートを合わせやすいので身に着けるアクセサリーとしてもおススメです。
IMG_9125
このワークショップでは玉結びや菜の花結びを使って、ピアス/イヤリング/指輪のいずれかお好きなものをつくることができます。
ご予約時の備考欄にピアス/イヤリング/指輪のどれを作るかご記入ください。

IMG_9116IMG_9113