味噌づくりワークショップ

開催日時:2025.03.02(13:00-14:30)
参 加 費:3200円 1kg持ち帰り
     味噌1kg追加 ¥1100  
     2倍糀味噌1kg追加¥1300
    *1人最大3kg まで

味噌汁や様々な料理の味付けに欠かせない味噌。この講座では味噌を大豆から作ります!マスターすれば、自宅でも作れるようになりますよ。

青森県産無農薬大豆の煮豆、天日塩、よしま農園さんで作っていただいたオリジナル米麹を合わせて味噌を仕込んでいきます。
作った味噌は持って帰って 6 ヵ月~ 1 年程寝かすと美味しく出来上がります。来年の楽しみにとっておきましょう! 


つくる味噌を2 種類から選べますので、
ご予約の際に味噌の種類とキロ数をお伝えください。


*通常の味噌
米麹を使った標準的な仕上がりの味噌です。


*2倍糀味噌
通常の味噌に比べ麹を 2 倍使った、甘い仕上がりの味噌です。

IMG_5994

■持ち物
エプロン、マスク、三角巾
※イベント1週間前から納豆を食べないでください。麹菌が納豆菌に 負けて味噌
ができなくなります。


■講師プロフィール 
大澤さゆり|OHZAWA SAYURI
世界遺産である白川郷で、料理旅館を営む両親のもとに育つ。
マクロビオティック、RawFood を独学で学び、全国各地でケータリングや料理教室を開催している。自家製味噌を作ってきた両親の影響もあり、冬場は味噌仕込み講師をしてい る。
近年は暦にあわせた食養生や望診法を基 にしたカウンセリングを用いたパーソナルシェフとして活動を始めている。
Fresh Lab.Takayama では、二十四節気に合わせた料理教室やヴィーガン料理教室を開催してきた。
山村塾 望診法指導士 。


【注意事項】
ご予約の変更、キャンセルは開催時間の48時間前までにお願い致します。以降はキャンセル料がかかります。

【 衛生面・安全面での参加者さまへのお願い 】
・体調に不安のある場合、体調不良時は来店・受講をご遠慮ください。
・ご家族が体調不良の場合も来店・受講をご遠慮ください。
・託児施設はご用意しておりません。

味噌づくりワークショップ

開催日時:2025.03.02(10:00-11:30)
参 加 費:3200円 1kg持ち帰り
     味噌1kg追加 ¥1100  
     2倍糀味噌1kg追加¥1300
    *1人最大3kg まで

味噌汁や様々な料理の味付けに欠かせない味噌。この講座では味噌を大豆から作ります!マスターすれば、自宅でも作れるようになりますよ。

青森県産無農薬大豆の煮豆、天日塩、よしま農園さんで作っていただいたオリジナル米麹を合わせて味噌を仕込んでいきます。
作った味噌は持って帰って 6 ヵ月~ 1 年程寝かすと美味しく出来上がります。来年の楽しみにとっておきましょう! 


つくる味噌を2 種類から選べますので、
ご予約の際に味噌の種類とキロ数をお伝えください。


*通常の味噌
米麹を使った標準的な仕上がりの味噌です。


*2倍糀味噌
通常の味噌に比べ麹を 2 倍使った、甘い仕上がりの味噌です。

IMG_5994

■持ち物
エプロン、マスク、三角巾
※イベント1週間前から納豆を食べないでください。麹菌が納豆菌に 負けて味噌
ができなくなります。


■講師プロフィール 
大澤さゆり|OHZAWA SAYURI
世界遺産である白川郷で、料理旅館を営む両親のもとに育つ。
マクロビオティック、RawFood を独学で学び、全国各地でケータリングや料理教室を開催している。自家製味噌を作ってきた両親の影響もあり、冬場は味噌仕込み講師をしてい る。
近年は暦にあわせた食養生や望診法を基 にしたカウンセリングを用いたパーソナルシェフとして活動を始めている。
Fresh Lab.Takayama では、二十四節気に合わせた料理教室やヴィーガン料理教室を開催してきた。
山村塾 望診法指導士 。


【注意事項】
ご予約の変更、キャンセルは開催時間の48時間前までにお願い致します。以降はキャンセル料がかかります。

【 衛生面・安全面での参加者さまへのお願い 】
・体調に不安のある場合、体調不良時は来店・受講をご遠慮ください。
・ご家族が体調不良の場合も来店・受講をご遠慮ください。
・託児施設はご用意しておりません。

味噌づくりワークショップ

開催日時:2025.03.07(13:00-14:30)
参 加 費:3200円 1kg持ち帰り
     味噌1kg追加 ¥1100  
     2倍糀味噌1kg追加¥1300
    *1人最大3kg まで

味噌汁や様々な料理の味付けに欠かせない味噌。この講座では味噌を大豆から作ります!マスターすれば、自宅でも作れるようになりますよ。

青森県産無農薬大豆の煮豆、天日塩、よしま農園さんで作っていただいたオリジナル米麹を合わせて味噌を仕込んでいきます。
作った味噌は持って帰って 6 ヵ月~ 1 年程寝かすと美味しく出来上がります。来年の楽しみにとっておきましょう! 


つくる味噌を2 種類から選べますので、
ご予約の際に味噌の種類とキロ数をお伝えください。


*通常の味噌
米麹を使った標準的な仕上がりの味噌です。


*2倍糀味噌
通常の味噌に比べ麹を 2 倍使った、甘い仕上がりの味噌です。

IMG_5994

■持ち物
エプロン、マスク、三角巾
※イベント1週間前から納豆を食べないでください。麹菌が納豆菌に 負けて味噌
ができなくなります。


■講師プロフィール 
大澤さゆり|OHZAWA SAYURI
世界遺産である白川郷で、料理旅館を営む両親のもとに育つ。
マクロビオティック、RawFood を独学で学び、全国各地でケータリングや料理教室を開催している。自家製味噌を作ってきた両親の影響もあり、冬場は味噌仕込み講師をしてい る。
近年は暦にあわせた食養生や望診法を基 にしたカウンセリングを用いたパーソナルシェフとして活動を始めている。
Fresh Lab.Takayama では、二十四節気に合わせた料理教室やヴィーガン料理教室を開催してきた。
山村塾 望診法指導士 。


【注意事項】
ご予約の変更、キャンセルは開催時間の48時間前までにお願い致します。以降はキャンセル料がかかります。

【 衛生面・安全面での参加者さまへのお願い 】
・体調に不安のある場合、体調不良時は来店・受講をご遠慮ください。
・ご家族が体調不良の場合も来店・受講をご遠慮ください。
・託児施設はご用意しておりません。

味噌づくりワークショップ

開催日時:2025.03.07(10:00-11:30)
参 加 費:3200円 1kg持ち帰り
     味噌1kg追加 ¥1100  
     2倍糀味噌1kg追加¥1300
    *1人最大3kg まで

味噌汁や様々な料理の味付けに欠かせない味噌。この講座では味噌を大豆から作ります!マスターすれば、自宅でも作れるようになりますよ。

青森県産無農薬大豆の煮豆、天日塩、よしま農園さんで作っていただいたオリジナル米麹を合わせて味噌を仕込んでいきます。
作った味噌は持って帰って 6 ヵ月~ 1 年程寝かすと美味しく出来上がります。来年の楽しみにとっておきましょう! 


つくる味噌を2 種類から選べますので、
ご予約の際に味噌の種類とキロ数をお伝えください。


*通常の味噌
米麹を使った標準的な仕上がりの味噌です。


*2倍糀味噌
通常の味噌に比べ麹を 2 倍使った、甘い仕上がりの味噌です。

IMG_5994

■持ち物
エプロン、マスク、三角巾
※イベント1週間前から納豆を食べないでください。麹菌が納豆菌に 負けて味噌
ができなくなります。


■講師プロフィール 
大澤さゆり|OHZAWA SAYURI
世界遺産である白川郷で、料理旅館を営む両親のもとに育つ。
マクロビオティック、RawFood を独学で学び、全国各地でケータリングや料理教室を開催している。自家製味噌を作ってきた両親の影響もあり、冬場は味噌仕込み講師をしてい る。
近年は暦にあわせた食養生や望診法を基 にしたカウンセリングを用いたパーソナルシェフとして活動を始めている。
Fresh Lab.Takayama では、二十四節気に合わせた料理教室やヴィーガン料理教室を開催してきた。
山村塾 望診法指導士 。


【注意事項】
ご予約の変更、キャンセルは開催時間の48時間前までにお願い致します。以降はキャンセル料がかかります。

【 衛生面・安全面での参加者さまへのお願い 】
・体調に不安のある場合、体調不良時は来店・受講をご遠慮ください。
・ご家族が体調不良の場合も来店・受講をご遠慮ください。
・託児施設はご用意しておりません。

味噌づくりワークショップ

開催日時:2025.03.04(13:00-14:30)
参 加 費:3200円 1kg持ち帰り
     味噌1kg追加 ¥1100  
     2倍糀味噌1kg追加¥1300
    *1人最大3kg まで

味噌汁や様々な料理の味付けに欠かせない味噌。この講座では味噌を大豆から作ります!マスターすれば、自宅でも作れるようになりますよ。

青森県産無農薬大豆の煮豆、天日塩、よしま農園さんで作っていただいたオリジナル米麹を合わせて味噌を仕込んでいきます。
作った味噌は持って帰って 6 ヵ月~ 1 年程寝かすと美味しく出来上がります。来年の楽しみにとっておきましょう! 


つくる味噌を2 種類から選べますので、
ご予約の際に味噌の種類とキロ数をお伝えください。


*通常の味噌
米麹を使った標準的な仕上がりの味噌です。


*2倍糀味噌
通常の味噌に比べ麹を 2 倍使った、甘い仕上がりの味噌です。

IMG_5994

■持ち物
エプロン、マスク、三角巾
※イベント1週間前から納豆を食べないでください。麹菌が納豆菌に 負けて味噌
ができなくなります。


■講師プロフィール 
大澤さゆり|OHZAWA SAYURI
世界遺産である白川郷で、料理旅館を営む両親のもとに育つ。
マクロビオティック、RawFood を独学で学び、全国各地でケータリングや料理教室を開催している。自家製味噌を作ってきた両親の影響もあり、冬場は味噌仕込み講師をしてい る。
近年は暦にあわせた食養生や望診法を基 にしたカウンセリングを用いたパーソナルシェフとして活動を始めている。
Fresh Lab.Takayama では、二十四節気に合わせた料理教室やヴィーガン料理教室を開催してきた。
山村塾 望診法指導士 。


【注意事項】
ご予約の変更、キャンセルは開催時間の48時間前までにお願い致します。以降はキャンセル料がかかります。

【 衛生面・安全面での参加者さまへのお願い 】
・体調に不安のある場合、体調不良時は来店・受講をご遠慮ください。
・ご家族が体調不良の場合も来店・受講をご遠慮ください。
・託児施設はご用意しておりません。

味噌づくりワークショップ

開催日時:2025.03.04(10:00-11:30)
参 加 費:3200円 1kg持ち帰り
     味噌1kg追加 ¥1100  
     2倍糀味噌1kg追加¥1300
    *1人最大3kg まで

味噌汁や様々な料理の味付けに欠かせない味噌。この講座では味噌を大豆から作ります!マスターすれば、自宅でも作れるようになりますよ。

青森県産無農薬大豆の煮豆、天日塩、よしま農園さんで作っていただいたオリジナル米麹を合わせて味噌を仕込んでいきます。
作った味噌は持って帰って 6 ヵ月~ 1 年程寝かすと美味しく出来上がります。来年の楽しみにとっておきましょう! 


つくる味噌を2 種類から選べますので、
ご予約の際に味噌の種類とキロ数をお伝えください。


*通常の味噌
米麹を使った標準的な仕上がりの味噌です。


*2倍糀味噌
通常の味噌に比べ麹を 2 倍使った、甘い仕上がりの味噌です。

IMG_5994

■持ち物
エプロン、マスク、三角巾
※イベント1週間前から納豆を食べないでください。麹菌が納豆菌に 負けて味噌
ができなくなります。


■講師プロフィール 
大澤さゆり|OHZAWA SAYURI
世界遺産である白川郷で、料理旅館を営む両親のもとに育つ。
マクロビオティック、RawFood を独学で学び、全国各地でケータリングや料理教室を開催している。自家製味噌を作ってきた両親の影響もあり、冬場は味噌仕込み講師をしてい る。
近年は暦にあわせた食養生や望診法を基 にしたカウンセリングを用いたパーソナルシェフとして活動を始めている。
Fresh Lab.Takayama では、二十四節気に合わせた料理教室やヴィーガン料理教室を開催してきた。
山村塾 望診法指導士 。


【注意事項】
ご予約の変更、キャンセルは開催時間の48時間前までにお願い致します。以降はキャンセル料がかかります。

【 衛生面・安全面での参加者さまへのお願い 】
・体調に不安のある場合、体調不良時は来店・受講をご遠慮ください。
・ご家族が体調不良の場合も来店・受講をご遠慮ください。
・託児施設はご用意しておりません。

味噌づくりワークショップ

開催日時:2024.03.05(13:00-14:30)
参 加 費:3200円 1kg持ち帰り
     味噌1kg追加 ¥1100  
     2倍糀味噌1kg追加¥1300
    *1人最大3kg まで

味噌汁や様々な料理の味付けに欠かせない味噌。この講座では味噌を大豆から作ります!マスターすれば、自宅でも作れるようになりますよ。

青森県産無農薬大豆の煮豆、天日塩、よしま農園さんのこだわりの米麹を合わせて味噌 を仕込んでいきます。
作った味噌は持って帰って 6 ヵ月~ 1 年程寝かすと美味しく出来上が ります。来年の楽しみにとっておきましょう!


つくる味噌を2 種類から選べますので、
ご予約の際に味噌の種類とキロ数をお伝えください。


*通常の味噌
米麹を使った標準的な仕上がりの味噌です。


*2倍糀味噌
通常の味噌に比べ麹を 2 倍使った、甘い仕上がりの味噌です。

IMG_5994

■持ち物
エプロン、マスク、三角巾
※イベント1週間前から納豆を食べないでください。麹菌が納豆菌に 負けて味噌
ができなくなります。


■講師プロフィール 
大澤さゆり|OHZAWA SAYURI
世界遺産である白川郷で、料理旅館を営む両親のもとに育つ。
マクロビオティック、RawFood を独学で学び、全国各地でケータリングや料理教室を開催している。自家製味噌を作ってきた両親の影響もあり、冬場は味噌仕込み講師をしてい る。
近年は暦にあわせた食養生や望診法を基 にしたカウンセリングを用いたパーソナルシェフとして活動を始めている。
Fresh Lab.Takayama では、二十四節気に合わせた料理教室やヴィーガン料理教室を開催してきた。
山村塾 望診法指導士 。


【注意事項】
ご予約の変更、キャンセルは開催時間の48時間前までにお願い致します。以降はキャンセル料がかかります。

【 衛生面・安全面での参加者さまへのお願い 】
・体調に不安のある場合、体調不良時は来店・受講をご遠慮ください。
・ご家族が体調不良の場合も来店・受講をご遠慮ください。
・託児施設はご用意しておりません。安全管理上、親子教室をのぞき、
 お子様連れでのご参加はご遠慮ください。また、参加者以外の方の
 同伴および見学はお断りいたします。
・入口での手指の消毒にご協力ください。
・教室に参加される方は必ずマスクをご着用ください( 必須)。
・手袋のご着用にもご協力をお願いします。

味噌づくりワークショップ

開催日時:2024.03.05(10:00-11:30)
参 加 費:3200円 1kg持ち帰り
     味噌1kg追加 ¥1100  
     2倍糀味噌1kg追加¥1300
    *1人最大3kg まで

味噌汁や様々な料理の味付けに欠かせない味噌。この講座では味噌を大豆から作ります!マスターすれば、自宅でも作れるようになりますよ。

青森県産無農薬大豆の煮豆、天日塩、よしま農園さんのこだわりの米麹を合わせて味噌 を仕込んでいきます。
作った味噌は持って帰って 6 ヵ月~ 1 年程寝かすと美味しく出来上が ります。来年の楽しみにとっておきましょう!


つくる味噌を2 種類から選べますので、
ご予約の際に味噌の種類とキロ数をお伝えください。


*通常の味噌
米麹を使った標準的な仕上がりの味噌です。


*2倍糀味噌
通常の味噌に比べ麹を 2 倍使った、甘い仕上がりの味噌です。

IMG_5994

■持ち物
エプロン、マスク、三角巾
※イベント1週間前から納豆を食べないでください。麹菌が納豆菌に 負けて味噌
ができなくなります。


■講師プロフィール 
大澤さゆり|OHZAWA SAYURI
世界遺産である白川郷で、料理旅館を営む両親のもとに育つ。
マクロビオティック、RawFood を独学で学び、全国各地でケータリングや料理教室を開催している。自家製味噌を作ってきた両親の影響もあり、冬場は味噌仕込み講師をしてい る。
近年は暦にあわせた食養生や望診法を基 にしたカウンセリングを用いたパーソナルシェフとして活動を始めている。
Fresh Lab.Takayama では、二十四節気に合わせた料理教室やヴィーガン料理教室を開催してきた。
山村塾 望診法指導士 。


【注意事項】
ご予約の変更、キャンセルは開催時間の48時間前までにお願い致します。以降はキャンセル料がかかります。

【 衛生面・安全面での参加者さまへのお願い 】
・体調に不安のある場合、体調不良時は来店・受講をご遠慮ください。
・ご家族が体調不良の場合も来店・受講をご遠慮ください。
・託児施設はご用意しておりません。安全管理上、親子教室をのぞき、
 お子様連れでのご参加はご遠慮ください。また、参加者以外の方の
 同伴および見学はお断りいたします。
・入口での手指の消毒にご協力ください。
・教室に参加される方は必ずマスクをご着用ください( 必須)。
・手袋のご着用にもご協力をお願いします。

味噌づくりワークショップ

開催日時:2024.03.03(13:00-14:30)
参 加 費:3200円 1kg持ち帰り
     味噌1kg追加 ¥1100  
     2倍糀味噌1kg追加¥1300
    *1人最大3kg まで

味噌汁や様々な料理の味付けに欠かせない味噌。この講座では味噌を大豆から作ります!マスターすれば、自宅でも作れるようになりますよ。

青森県産無農薬大豆の煮豆、天日塩、よしま農園さんのこだわりの米麹を合わせて味噌 を仕込んでいきます。
作った味噌は持って帰って 6 ヵ月~ 1 年程寝かすと美味しく出来上が ります。来年の楽しみにとっておきましょう!


つくる味噌を2 種類から選べますので、
ご予約の際に味噌の種類とキロ数をお伝えください。


*通常の味噌
米麹を使った標準的な仕上がりの味噌です。


*2倍糀味噌
通常の味噌に比べ麹を 2 倍使った、甘い仕上がりの味噌です。

IMG_5994

■持ち物
エプロン、マスク、三角巾
※イベント1週間前から納豆を食べないでください。麹菌が納豆菌に 負けて味噌
ができなくなります。


■講師プロフィール 
大澤さゆり|OHZAWA SAYURI
世界遺産である白川郷で、料理旅館を営む両親のもとに育つ。
マクロビオティック、RawFood を独学で学び、全国各地でケータリングや料理教室を開催している。自家製味噌を作ってきた両親の影響もあり、冬場は味噌仕込み講師をしてい る。
近年は暦にあわせた食養生や望診法を基 にしたカウンセリングを用いたパーソナルシェフとして活動を始めている。
Fresh Lab.Takayama では、二十四節気に合わせた料理教室やヴィーガン料理教室を開催してきた。
山村塾 望診法指導士 。


【注意事項】
ご予約の変更、キャンセルは開催時間の48時間前までにお願い致します。以降はキャンセル料がかかります。

【 衛生面・安全面での参加者さまへのお願い 】
・体調に不安のある場合、体調不良時は来店・受講をご遠慮ください。
・ご家族が体調不良の場合も来店・受講をご遠慮ください。
・託児施設はご用意しておりません。安全管理上、親子教室をのぞき、
 お子様連れでのご参加はご遠慮ください。また、参加者以外の方の
 同伴および見学はお断りいたします。
・入口での手指の消毒にご協力ください。
・教室に参加される方は必ずマスクをご着用ください( 必須)。
・手袋のご着用にもご協力をお願いします。

味噌づくりワークショップ

開催日時:2024.03.03(10:00-11:30)
参 加 費:3200円 1kg持ち帰り
     味噌1kg追加 ¥1100  
     2倍糀味噌1kg追加¥1300
    *1人最大3kg まで

味噌汁や様々な料理の味付けに欠かせない味噌。この講座では味噌を大豆から作ります!マスターすれば、自宅でも作れるようになりますよ。

青森県産無農薬大豆の煮豆、天日塩、よしま農園さんのこだわりの米麹を合わせて味噌 を仕込んでいきます。
作った味噌は持って帰って 6 ヵ月~ 1 年程寝かすと美味しく出来上が ります。来年の楽しみにとっておきましょう!


つくる味噌を2 種類から選べますので、
ご予約の際に味噌の種類とキロ数をお伝えください。


*通常の味噌
米麹を使った標準的な仕上がりの味噌です。


*2倍糀味噌
通常の味噌に比べ麹を 2 倍使った、甘い仕上がりの味噌です。

IMG_5994

■持ち物
エプロン、マスク、三角巾
※イベント1週間前から納豆を食べないでください。麹菌が納豆菌に 負けて味噌
ができなくなります。


■講師プロフィール 
大澤さゆり|OHZAWA SAYURI
世界遺産である白川郷で、料理旅館を営む両親のもとに育つ。
マクロビオティック、RawFood を独学で学び、全国各地でケータリングや料理教室を開催している。自家製味噌を作ってきた両親の影響もあり、冬場は味噌仕込み講師をしてい る。
近年は暦にあわせた食養生や望診法を基 にしたカウンセリングを用いたパーソナルシェフとして活動を始めている。
Fresh Lab.Takayama では、二十四節気に合わせた料理教室やヴィーガン料理教室を開催してきた。
山村塾 望診法指導士 。


【注意事項】
ご予約の変更、キャンセルは開催時間の48時間前までにお願い致します。以降はキャンセル料がかかります。

【 衛生面・安全面での参加者さまへのお願い 】
・体調に不安のある場合、体調不良時は来店・受講をご遠慮ください。
・ご家族が体調不良の場合も来店・受講をご遠慮ください。
・託児施設はご用意しておりません。安全管理上、親子教室をのぞき、
 お子様連れでのご参加はご遠慮ください。また、参加者以外の方の
 同伴および見学はお断りいたします。
・入口での手指の消毒にご協力ください。
・教室に参加される方は必ずマスクをご着用ください( 必須)。
・手袋のご着用にもご協力をお願いします。

JAみなべいなみ南高梅講習会(午後の部)

6月は梅が旬の時期です。梅と言えば梅干しですが、他にも梅ジャム、梅ジュース(シロップ)など美味しいいただき方がたくさんあります!
一番美味しい時期の梅を使って梅ジュースを作ってみましょう。
ご家庭でもカンタンにできますよ♪

・梅シロップの作り方講習
梅と氷砂糖を一緒にして冷暗所に置くだけ!とっても簡単な梅シロップの作り方をご紹介します。

説明を受けながら参加者も一緒に仕込み作業をします。仕込んだ梅は持って帰って家で寝かして完成です!

・梅ジャムの作り方講習(デモンストレーション)
梅と砂糖を鍋で煮込んで作ります。パン、クラッカー、スコーン、ヨーグルトなど、デザートやティータイムの軽食にぴったりのジャムです。
子供にも大人気です!

協力:JA紀州みなべいなみ梅部会/梅愛隊
JA紀州管内のみなべ町・印南町の梅生産農家で構成した組織です。
梅部会は日本一の梅の産地を、又最も日本食らしい梅食文化を、子供から孫の世代へと受け継ぐべく一丸となって、さまざまな活動に取り組んでいます。


【参加申込】
このページ上部の「予約する」ボタンからご予約いただけます。
店頭やお電話(0577-37-2960)でも受け付けておりますのでお気軽にお問い合わせください。
本イベントは午前と午後で2回開催されますのでお時間の合う方にご参加ください。このページは午後の部(13:00~14:30)のお申し込みページとなっております。

【注意事項】
※ご予約後のキャンセルはイベント開催日48時間前までにお願いします。
 それ以降のキャンセルはキャンセル料が発生いたします。

JAみなべいなみ南高梅講習会(午前の部)

6月は梅が旬の時期です。梅と言えば梅干しですが、他にも梅ジャム、梅ジュース(シロップ)など美味しいいただき方がたくさんあります!
一番美味しい時期の梅を使って梅ジュースを作ってみましょう。
ご家庭でもカンタンにできますよ♪

・梅シロップの作り方講習
梅と氷砂糖を一緒にして冷暗所に置くだけ!とっても簡単な梅シロップの作り方をご紹介します。

説明を受けながら参加者も一緒に仕込み作業をします。仕込んだ梅は持って帰って家で寝かして完成です!

・梅ジャムの作り方講習(デモンストレーション)
梅と砂糖を鍋で煮込んで作ります。パン、クラッカー、スコーン、ヨーグルトなど、デザートやティータイムの軽食にぴったりのジャムです。
子供にも大人気です!

協力:JA紀州みなべいなみ梅部会/梅愛隊
JA紀州管内のみなべ町・印南町の梅生産農家で構成した組織です。
梅部会は日本一の梅の産地を、又最も日本食らしい梅食文化を、子供から孫の世代へと受け継ぐべく一丸となって、さまざまな活動に取り組んでいます。


【参加申込】
このページ上部の「予約する」ボタンからご予約いただけます。
店頭やお電話(0577-37-2960)でも受け付けておりますのでお気軽にお問い合わせください。
本イベントは午前と午後で2回開催されますのでお時間の合う方にご参加ください。このページは午前の部(10:00~11:30)のお申し込みページとなっております。

【注意事項】
※ご予約後のキャンセルはイベント開催日48時間前までにお願いします。
 それ以降のキャンセルはキャンセル料が発生いたします。

【午前の部】ホッケーボードゲーム ワークショップ

YouTubeやTikTokで話題となっているボードゲームを組み立ててデコレーションして遊んでみましょう♬

ボードゲームのパーツはMDFと言われる木材の繊維を板状にしたものを使います。フレッシュラボのレーザーカッターであらかじめ加工されたパーツを組み立てていきます。


( ボードゲームのルール )
自分のコートにあるすべてのディスクをいかに早く相手のコートに送り込むかを競います。ディスクを送るにはゴム紐を引っ張ってディスクを弾くように送ります。

#ボードゲーム #ものづくり #工作 

組み立ることができたらデコレーションして自分だけのボードゲームを完成させよう!

ボードゲームが完成したら参加者でミニゲーム大会を開催します。
繊細な力加減と集中力を鍛えましょう!短時間でも白熱できるのもボードゲームの魅力のひとつです!

【講師】
カトウヒデユキ|KATO HIDEYUKI
木工家/デザイナー
武蔵野美術大学造形学部通信教育課程デザイン情報学科4年。
岐阜県立木工芸術スクール修了。
2023年から高山で暮らしはじめ、木工のボードゲームや高山の観光ボードゲーム「フォトマトぺ高山」を制作中。

【 持ち物 】
ボードゲームを持ち帰るための袋
※ボードゲームの大きさは縦25cm、横35cm、厚5cmくらいです。


【注意事項】
*ご予約内容の変更、キャンセルは開催時間の48 時間前までにお願い
 致します。それ以降のキャンセルはキャンセル料が発生いたします。

【午後の部】ホッケーボードゲーム ワークショップ

YouTubeやTikTokで話題となっているボードゲームを組み立ててデコレーションして遊んでみましょう♬

ボードゲームのパーツはMDFと言われる木材の繊維を板状にしたものを使います。フレッシュラボのレーザーカッターであらかじめ加工されたパーツを組み立てていきます。


( ボードゲームのルール )
自分のコートにあるすべてのディスクをいかに早く相手のコートに送り込むかを競います。ディスクを送るにはゴム紐を引っ張ってディスクを弾くように送ります。

#ボードゲーム #ものづくり #工作 

組み立ることができたらデコレーションして自分だけのボードゲームを完成させよう!

ボードゲームが完成したら参加者でミニゲーム大会を開催します。
繊細な力加減と集中力を鍛えましょう!短時間でも白熱できるのもボードゲームの魅力のひとつです!

【講師】
カトウヒデユキ|KATO HIDEYUKI
木工家/デザイナー
武蔵野美術大学造形学部通信教育課程デザイン情報学科4年。
岐阜県立木工芸術スクール修了。
2023年から高山で暮らしはじめ、木工のボードゲームや高山の観光ボードゲーム「フォトマトぺ高山」を制作中。

【 持ち物 】
ボードゲームを持ち帰るための袋
※ボードゲームの大きさは縦25cm、横35cm、厚5cmくらいです。


【注意事項】
*ご予約内容の変更、キャンセルは開催時間の48 時間前までにお願い
 致します。それ以降のキャンセルはキャンセル料が発生いたします。

味噌づくりワークショップ

開催日時:2023.03.07(13:00-14:30)
参 加 費:3200円 1kg持ち帰り
     味噌1kg追加 ¥1100  
     2倍糀味噌1kg追加¥1300
    *1人最大3kg まで

味噌汁や様々な料理の味付けに欠かせない味噌。この講座では味噌を大豆から作ります!マスターすれば、自宅でも作れるようになりますよ。

北海道産無農薬大豆の煮豆、天日塩、よしま農園さんのこだわりの米麹を合わせて味噌 を仕込んでいきます。
作った味噌は持って帰って 6 ヵ月~ 1 年程寝かすと美味しく出来上が ります。来年の楽しみにとっておきましょう!


つくる味噌を2 種類から選べますので、
ご予約の際に味噌の種類とキロ数をお伝えください。


*通常の味噌
米麹を使った標準的な仕上がりの味噌です。


*2倍糀味噌
通常の味噌に比べ麹を 2 倍使った、甘い仕上がりの味噌です。

IMG_5994

■持ち物
エプロン、マスク、三角巾
※イベント1週間前から納豆を食べないでください。麹菌が納豆菌に 負けて味噌
ができなくなります。


■注意事項
※同伴者は1名のみでお願いします。


■講師プロフィール 
大澤さゆり|OZAWA SAYURI
世界遺産である白川郷で、料理旅館を営む両親のもとに育つ。
マクロビオティック、RawFood を独学で学び、全国各地でケータリングや料理教室を開催している。自家製味噌を作ってきた両親の影響もあり、冬場は味噌仕込み講師をしてい る。
近年は暦にあわせた食養生や望診法を基 にしたカウンセリングを用いたパーソナルシェフとして活動を始めている。
Fresh Lab.Takayama では、二十四節気に合わせた料理教室やヴィーガン料理教室を開催してきた。
山村塾 望診法指導士 。


【注意事項】
ご予約の変更、キャンセルは開催時間の48時間前までにお願い致します。以降はキャンセル料がかかります。

【 衛生面・安全面での参加者さまへのお願い 】
・体調に不安のある場合、体調不良時は来店・受講をご遠慮ください。
・ご家族が体調不良の場合も来店・受講をご遠慮ください。
・託児施設はご用意しておりません。安全管理上、親子教室をのぞき、
 お子様連れでのご参加はご遠慮ください。また、参加者以外の方の
 同伴および見学はお断りいたします。
・入口での手指の消毒にご協力ください。
・教室に参加される方は必ずマスクをご着用ください( 必須)。
・手袋のご着用にもご協力をお願いします。

味噌づくりワークショップ

開催日時:2023.03.07(10:00-11:30)
参 加 費:3200円 1kg持ち帰り
     味噌1kg追加 ¥1100  
     2倍糀味噌1kg追加¥1300
    *1人最大3kg まで

味噌汁や様々な料理の味付けに欠かせない味噌。この講座では味噌を大豆から作ります!マスターすれば、自宅でも作れるようになりますよ。

北海道産無農薬大豆の煮豆、天日塩、よしま農園さんのこだわりの米麹を合わせて味噌 を仕込んでいきます。
作った味噌は持って帰って 6 ヵ月~ 1 年程寝かすと美味しく出来上が ります。来年の楽しみにとっておきましょう!


つくる味噌を2 種類から選べますので、
ご予約の際に味噌の種類とキロ数をお伝えください。


*通常の味噌
米麹を使った標準的な仕上がりの味噌です。


*2倍糀味噌
通常の味噌に比べ麹を 2 倍使った、甘い仕上がりの味噌です。

IMG_5994

■持ち物
エプロン、マスク、三角巾
※イベント1週間前から納豆を食べないでください。麹菌が納豆菌に 負けて味噌
ができなくなります。


■注意事項
※同伴者は1名のみでお願いします。


■講師プロフィール 
大澤さゆり|OZAWA SAYURI
世界遺産である白川郷で、料理旅館を営む両親のもとに育つ。
マクロビオティック、RawFood を独学で学び、全国各地でケータリングや料理教室を開催している。自家製味噌を作ってきた両親の影響もあり、冬場は味噌仕込み講師をしてい る。
近年は暦にあわせた食養生や望診法を基 にしたカウンセリングを用いたパーソナルシェフとして活動を始めている。
Fresh Lab.Takayama では、二十四節気に合わせた料理教室やヴィーガン料理教室を開催してきた。
山村塾 望診法指導士 。


【注意事項】
ご予約の変更、キャンセルは開催時間の48時間前までにお願い致します。以降はキャンセル料がかかります。

【 衛生面・安全面での参加者さまへのお願い 】
・体調に不安のある場合、体調不良時は来店・受講をご遠慮ください。
・ご家族が体調不良の場合も来店・受講をご遠慮ください。
・託児施設はご用意しておりません。安全管理上、親子教室をのぞき、
 お子様連れでのご参加はご遠慮ください。また、参加者以外の方の
 同伴および見学はお断りいたします。
・入口での手指の消毒にご協力ください。
・教室に参加される方は必ずマスクをご着用ください( 必須)。
・手袋のご着用にもご協力をお願いします。

味噌づくりワークショップ

開催日時:2023.03.05(13:00-14:30)
参 加 費:3200円 1kg持ち帰り
     味噌1kg追加 ¥1100  
     2倍糀味噌1kg追加¥1300
    *1人最大3kg まで

味噌汁や様々な料理の味付けに欠かせない味噌。この講座では味噌を大豆から作ります!マスターすれば、自宅でも作れるようになりますよ。

北海道産無農薬大豆の煮豆、天日塩、よしま農園さんのこだわりの米麹を合わせて味噌 を仕込んでいきます。
作った味噌は持って帰って 6 ヵ月~ 1 年程寝かすと美味しく出来上が ります。来年の楽しみにとっておきましょう!


つくる味噌を2 種類から選べますので、
ご予約の際に味噌の種類とキロ数をお伝えください。


*通常の味噌
米麹を使った標準的な仕上がりの味噌です。


*2倍糀味噌
通常の味噌に比べ麹を 2 倍使った、甘い仕上がりの味噌です。

IMG_5994

■持ち物
エプロン、マスク、三角巾
※イベント1週間前から納豆を食べないでください。麹菌が納豆菌に 負けて味噌
ができなくなります。


■注意事項
※同伴者は1名のみでお願いします。


■講師プロフィール 
大澤さゆり|OZAWA SAYURI
世界遺産である白川郷で、料理旅館を営む両親のもとに育つ。
マクロビオティック、RawFood を独学で学び、全国各地でケータリングや料理教室を開催している。自家製味噌を作ってきた両親の影響もあり、冬場は味噌仕込み講師をしてい る。
近年は暦にあわせた食養生や望診法を基 にしたカウンセリングを用いたパーソナルシェフとして活動を始めている。
Fresh Lab.Takayama では、二十四節気に合わせた料理教室やヴィーガン料理教室を開催してきた。
山村塾 望診法指導士 。


【注意事項】
ご予約の変更、キャンセルは開催時間の48時間前までにお願い致します。以降はキャンセル料がかかります。

【 衛生面・安全面での参加者さまへのお願い 】
・体調に不安のある場合、体調不良時は来店・受講をご遠慮ください。
・ご家族が体調不良の場合も来店・受講をご遠慮ください。
・託児施設はご用意しておりません。安全管理上、親子教室をのぞき、
 お子様連れでのご参加はご遠慮ください。また、参加者以外の方の
 同伴および見学はお断りいたします。
・入口での手指の消毒にご協力ください。
・教室に参加される方は必ずマスクをご着用ください( 必須)。
・手袋のご着用にもご協力をお願いします。

味噌づくりワークショップ

開催日時:2023.03.05(10:00-11:30)
参 加 費:3200円 1kg持ち帰り
     味噌1kg追加 ¥1100  
     2倍糀味噌1kg追加¥1300
    *1人最大3kg まで

味噌汁や様々な料理の味付けに欠かせない味噌。この講座では味噌を大豆から作ります!マスターすれば、自宅でも作れるようになりますよ。

北海道産無農薬大豆の煮豆、天日塩、よしま農園さんのこだわりの米麹を合わせて味噌 を仕込んでいきます。
作った味噌は持って帰って 6 ヵ月~ 1 年程寝かすと美味しく出来上が ります。来年の楽しみにとっておきましょう!


つくる味噌を2 種類から選べますので、
ご予約の際に味噌の種類とキロ数をお伝えください。


*通常の味噌
米麹を使った標準的な仕上がりの味噌です。


*2倍糀味噌
通常の味噌に比べ麹を 2 倍使った、甘い仕上がりの味噌です。

IMG_5994

■持ち物
エプロン、マスク、三角巾
※イベント1週間前から納豆を食べないでください。麹菌が納豆菌に 負けて味噌
ができなくなります。


■注意事項
※同伴者は1名のみでお願いします。


■講師プロフィール 
大澤さゆり|OZAWA SAYURI
世界遺産である白川郷で、料理旅館を営む両親のもとに育つ。
マクロビオティック、RawFood を独学で学び、全国各地でケータリングや料理教室を開催している。自家製味噌を作ってきた両親の影響もあり、冬場は味噌仕込み講師をしてい る。
近年は暦にあわせた食養生や望診法を基 にしたカウンセリングを用いたパーソナルシェフとして活動を始めている。
Fresh Lab.Takayama では、二十四節気に合わせた料理教室やヴィーガン料理教室を開催してきた。
山村塾 望診法指導士 。

【注意事項】
ご予約の変更、キャンセルは開催時間の48時間前までにお願い致します。以降はキャンセル料がかかります。

【 衛生面・安全面での参加者さまへのお願い 】
・体調に不安のある場合、体調不良時は来店・受講をご遠慮ください。
・ご家族が体調不良の場合も来店・受講をご遠慮ください。
・託児施設はご用意しておりません。安全管理上、親子教室をのぞき、
 お子様連れでのご参加はご遠慮ください。また、参加者以外の方の
 同伴および見学はお断りいたします。
・入口での手指の消毒にご協力ください。
・教室に参加される方は必ずマスクをご着用ください( 必須)。
・手袋のご着用にもご協力をお願いします。

味噌づくりワークショップ

開催日時:2023.03.03(13:00-14:30)
参 加 費:3200円 1kg持ち帰り
     味噌1kg追加 ¥1100  
     2倍糀味噌1kg追加¥1300
    *1人最大3kg まで

味噌汁や様々な料理の味付けに欠かせない味噌。この講座では味噌を大豆から作ります!マスターすれば、自宅でも作れるようになりますよ。

北海道産無農薬大豆の煮豆、天日塩、よしま農園さんのこだわりの米麹を合わせて味噌 を仕込んでいきます。
作った味噌は持って帰って 6 ヵ月~ 1 年程寝かすと美味しく出来上が ります。来年の楽しみにとっておきましょう!


つくる味噌を2 種類から選べますので、
ご予約の際に味噌の種類とキロ数をお伝えください。


*通常の味噌
米麹を使った標準的な仕上がりの味噌です。


*2倍糀味噌
通常の味噌に比べ麹を 2 倍使った、甘い仕上がりの味噌です。

IMG_5994

■持ち物
エプロン、マスク、三角巾
※イベント1週間前から納豆を食べないでください。麹菌が納豆菌に 負けて味噌
ができなくなります。


■注意事項
※同伴者は1名のみでお願いします。


■講師プロフィール 
大澤さゆり|OZAWA SAYURI
世界遺産である白川郷で、料理旅館を営む両親のもとに育つ。
マクロビオティック、RawFood を独学で学び、全国各地でケータリングや料理教室を開催している。自家製味噌を作ってきた両親の影響もあり、冬場は味噌仕込み講師をしてい る。
近年は暦にあわせた食養生や望診法を基 にしたカウンセリングを用いたパーソナルシェフとして活動を始めている。
Fresh Lab.Takayama では、二十四節気に合わせた料理教室やヴィーガン料理教室を開催してきた。
山村塾 望診法指導士 。


※ご予約の変更、キャンセルは開催時間の48時間前までにお願い致します。以降はキャンセル料がかかります。

味噌づくりワークショップ

開催日時:2023.03.03(10:00-11:30)
参 加 費:3200円 1kg持ち帰り
     味噌1kg追加 ¥1100  
     2倍糀味噌1kg追加¥1300
    *1人最大3kg まで

味噌汁や様々な料理の味付けに欠かせない味噌。この講座では味噌を大豆から作ります!マスターすれば、自宅でも作れるようになりますよ。

北海道産無農薬大豆の煮豆、天日塩、よしま農園さんのこだわりの米麹を合わせて味噌 を仕込んでいきます。
作った味噌は持って帰って 6 ヵ月~ 1 年程寝かすと美味しく出来上が ります。来年の楽しみにとっておきましょう!


つくる味噌を2 種類から選べますので、
ご予約の際に味噌の種類とキロ数をお伝えください。


*通常の味噌
米麹を使った標準的な仕上がりの味噌です。


*2倍糀味噌
通常の味噌に比べ麹を 2 倍使った、甘い仕上がりの味噌です。

IMG_5994

■持ち物
エプロン、マスク、三角巾
※イベント1週間前から納豆を食べないでください。麹菌が納豆菌に 負けて味噌
ができなくなります。


■注意事項
※同伴者は1名のみでお願いします。


■講師プロフィール 
大澤さゆり|OZAWA SAYURI
世界遺産である白川郷で、料理旅館を営む両親のもとに育つ。
マクロビオティック、RawFood を独学で学び、全国各地でケータリングや料理教室を開催している。自家製味噌を作ってきた両親の影響もあり、冬場は味噌仕込み講師をしてい る。
近年は暦にあわせた食養生や望診法を基 にしたカウンセリングを用いたパーソナルシェフとして活動を始めている。
Fresh Lab.Takayama では、二十四節気に合わせた料理教室やヴィーガン料理教室を開催してきた。
山村塾 望診法指導士 。


【注意事項】
ご予約の変更、キャンセルは開催時間の48時間前までにお願い致します。以降はキャンセル料がかかります。

【 衛生面・安全面での参加者さまへのお願い 】
・体調に不安のある場合、体調不良時は来店・受講をご遠慮ください。
・ご家族が体調不良の場合も来店・受講をご遠慮ください。
・託児施設はご用意しておりません。安全管理上、親子教室をのぞき、
 お子様連れでのご参加はご遠慮ください。また、参加者以外の方の
 同伴および見学はお断りいたします。
・入口での手指の消毒にご協力ください。
・教室に参加される方は必ずマスクをご着用ください( 必須)。
・手袋のご着用にもご協力をお願いします。