4人分
ブロッコリー 1個
醤油 小さじ1
韓国風もみ海苔 大さじ6

1 ブロッコリーを小房に分けて、好みの硬さに茹でる。

2 粗熱が取れたら、1に醤油をまわしかけ、韓国風もみ海苔とあえる。

Tips!
韓国風もみ海苔のごま油の香りが食欲をそそる一品です。時間が経つと海苔が水分を含んでしっとっりと馴染みます。
ブロッコリーを茹でた後、平ザルなどにあげ、うちわなどで風を当てて冷ますと水ぽくならず美味しくできます。

4個分
みかん 1個
切りもち 1個
水 大さじ1
砂糖 大さじ1
ブラックチョコ 1枚(50g)
生クリーム 大さじ2
ココア 適宜
1 耐熱ボールに刻んだブラックチョコレートと生クリームを加え、500wの電子レンジで30秒加熱する。
2 1をしっかりと混ぜ合わせたら、ラップの上に丸く広げ、冷蔵庫で30分冷やし固める。
3 みかんの皮を剥いて、白い筋も取り4等分に分け、固まった2でみかんを包み、再度冷やし固める。
*チョコレートが手の温度で溶け出すので手袋をすると良い。
4 耐熱ボールに細かく切った餅と水を入れ、軽く混ぜたらラップをして500Wのレンジで1分加熱する。
5 4に砂糖を加え、濡らした木べらで全体が滑らかになるまで練る。
6 バットにココアをふり、5を入れ広げたら全体にココアをまぶして4等分にする。
7 3にもココアをふり、6の餅で全体を包む。
Tips!
残り物のみかんとお餅1個から作れる簡単おやつです。餅を電子レンジで加熱した後にしっかりと滑らかになるまで練ると包みやすく、後になっても硬くなりにくいです。水で湿らせた木べらを使うとGood!
今年の紅葉もそろそろ終わり〜🍁みなさん観に行きましたか?
これからは落葉してゆくばかり🍂冬が足元までやって来たのを感じますね。
この時期の私の楽しみは、、、
国産ワインのヌーヴォー🍷
↑これだけは毎年必ず飲むやつ
そして、18日からはヴォジョレーヌーヴォー解禁!
エブリ東山店でもワインコーナーが充実しています!
ワインが楽しい季節です。
ただ今、ヒットネットTVで放送中のフレッシュキッチンはワインに合うおつまみを紹介していますよ。
どれも簡単にできるものばかりです。
ぜひ作って、ワインと一緒に楽しんでみてね🥂
これらのメニューはクリスマスパーティーにも、おせちにも使えるよ。
私もホームパーティーのお誘いが入ってきてて、何を作ろうかワクワクしています。
アッ!という間に年末になっていそうです🎅🏻
ではでは。
またね。
さゆり🍎
こんにちは!
新入りのカサイです😺
これからブログにもちょこっと登場することと思います、よろしくお願いします♬
今回は初めてlabで作った新商品のお知らせです^^
【眺め-nagame】
レーザーカッターで細かくデザインされた小さな景色、、、、。
3つの景色が合わさって一つの「眺め-nagame」になっているリングです💫
レーザーカッターを使えばこんな細かいカッティングも思い通りに出来ちゃいます😉
とはいえこのリング、仕上げにはなかなか手間がかかっている商品なので、今はまだ数が少ない、、、😅
指にはめると小さな眺めがいつも一緒!
S(9号),M(11号),L(13号)の3サイズ、2カラーバリエーションで展開中です♫
今後は素材を変えたものも登場予定✨
どうぞお楽しみに、、🎃
こんな感じで販売しています🌱
ぜひ店頭にて手に取って見てみてくださいね🥰
カサイ😺
二十四節気は寒露となりました。
秋晴れが心地よい日が続きます。
*アスモ店の入り口にあるポスターも晩秋のポスターになってます!
最近薄手の毛布を引っ張り出して、ぬくぬくと眠っています💤
さゆりです🍎
季節はすでに晩秋に。秋の味覚食べてますか??
私は、飛騨産の松茸を食べましたよ😋
フルーツも様々な品種の葡萄に梨を堪能し、そろそろりんごが本格的なシーズンに突入ですね🍎
🐎天高く馬肥ゆる秋🐎
東洋医学的な見解からすると、秋は収める季節。
収穫の秋と言いますよね。体もまた、収納する時期です。
春から夏にかけて取りこんだ陽気を体の奥へと収める。
ですから、肥ゆることも秋の重要な養生ですね。
皆様、体重計の針にだけ踊らされないで、自分自身の体の声を聞いてみましょうね。
ただいま絶賛放映中フレッシュキッチンは・・・
㊗️ひっそりと1周年を迎えました㊗️
2年目も皆様に楽しんでいただける番組づくりをしていきます!
ほーーんと、街角で観てますよ!って声かけられると嬉しくなります💕
今後ともよろしくお願いいたします。
今週は米油から作る”きのこのクリームグラタン”
ほぼほぼプラントベースなレシピです。
塩麹が隠し味になっています。
レシピの中で使っているオーツミルク。
駿河屋で取り扱いが始まってから、我が家では豆乳からオーツミルクになりました。
と言うのも、癖がなくて飲み物やスープの相性が本当に良いんです。
ぜひ使ってみて欲しい!
駿河魚一公式インスタグラムでもレシピ載ってます!
Check it!!
ではでは。
またね。
さゆり🍎
こんにちはヒライです✨
最近、買い替えたマットレスが身体に馴染んできて毎晩爆睡中です💤
さて、もうすぐ10月ということでラボを模様替えしてみました🌟
今年のハロウィンはカラーリング豊かで明るい雰囲気に仕上がっています🤩
ランタンを持ったお化けがお気に入りです👻
レーザーカッターを使えば余った段ボールでもハイクオリティな工作を楽しめます!
材料費を掛けずに数をたくさん作ったり、大きなものを作ったりするのにオススメです。
彩色にはアクリル絵の具やペンキが活躍しました。特にこのマルチペイントが100均なのにとても塗りやすくて仕上がりも綺麗です。(量もそこそこある!)
オーナメント制作の際はぜひフレッシュラボにご相談ください!
ヒライ
ご機嫌いかがですか?スタッフのさゆりです🍎
今日は中秋の名月で、満月が重なる秋の大一番ですよーーー!
昨晩は月が見えなかったから、今日はお月見楽しめるといいな🌕✨
私も仕事が終わり次第、帰ってお団子を作りたいと思います!
十五夜は芋名月とも言われているぐらいなので、今さつま芋や里芋が旬ですね!
南瓜も収穫からしばらくしてきて、美味しくなってますよね。
新米もそろそろ出回り始めました。
ほーんと、秋は収穫が飽き満ちてゆきます。
たまらないですね。
で、で、本題。
コロナ以降、ラボの大切なお仕事となっているレシピ開発。
今回も、とある案件のレシピを作っていて、試作品できました!!
だだーーん!
試食した結果…
もちろん美味しいんですよ。。
味の微調整は必要だけど。
でも、協議の結果今回のこのレシピは不採用になりました。
なんでか。
やっぱり、みんなに作ってもらえるレシピであること。
って重要なんですね。
というわけで、次行ってみよう!
また、新しいレシピを考えます🤣
ではでは。またね。
さゆり🍎
こんにちは!さゆりです🍎
前回のブログを読んで、従来型を使ってる私はmark2欲しくなっちゃいましたよ!
角度調整機能いいなぁ・・・😗
高山市ではまだこれからの取り組みですが、近隣の市町村でもオンライン授業化が始まってますよね。
このタブレットスタンド、授業でも使いやすそう。
タブレットを使った授業って、観てるだけと違い文章の入力などもしなきゃいけないシーンがある。これは実際に試作品を使ってオンライン授業を受けてくれた、モニターさんからの声です。
そんな声とか拾いながら、使いやすいようにデザインしてゆく、ヒライくん。
さすがです!
タブレットは学校からの貸し出しなので、大切に使うためにもグラつかず、使いやすいデザインの台座が必須!
ぜひ来るべきオンライン授業用にぜひ用意しておきましょう。
さて、皆さんはもう食べたかな???
今年のシャインマスカット!
スーパーに並ぶ葡萄の中でもKing of King否、Queen of Queenなのではないかと思われる。
艶々の黄緑が宝石のようで、一粒の大きさにうっとり。
そして、お値段も堂々たる価格!!!(時々安くなってる時も!)
ここ何年かのうちに巨峰よりもシャインマスカットが大々的に売られている気がします。
いやーーー。
そのね、お高級なシャインマスカットをですね、、
私は、、、、
マリトッツォにしちゃったんです。
そのまま食べた方が美味しいやろ!!!
というツッコミは私も何度も自分自身にしたんですけど、、、、
マリトッツォにしてみたらトレンドも、旬もいただきじゃん!
ってことで、マリトッツォのベースとなるブリオッシュから手作りなレシピ動画です!
このブリオッシュは袋で作るパンでね、手もボールも汚れません!
バターと小麦にこだわると相当レベルの高いやつできちゃいます。
まぁ、シャインなマスカット様がのりますから。
台座にもこだわりたいものです。
んでね、挟むクリームも、シャインなマスカット様が美味しくなるように甘さを控えめにしたレシピです。
この週末あたり、お子様と楽しんでみてはいかがでしょうか?
金曜の夜に袋パンを混ぜておけば、土曜でも日曜でも作れまーす!
もちろん巨峰をサンドしても良いし、ナガノパープルでも、甲斐路でも、
大粒系葡萄も様々な品種が出回るのは今だけです。
あれこれ食べたいです!
レシピは駿河屋の公式インスタグラムでもチェックできまーす!
ではでは、またね。
さゆり🍎
こんにちは、ヒライです✨
秋になりラボでも模様替えの準備が着々と進んでいます👻
完成はこうご期待!
今日はこちらの紹介!
ラボ製タブレットスタンドmark2です!
以前から販売していたタブレットスタンドがさらに便利になりました⤴️
これまで通りタブレットとスマホの縦置きを両立できるところはそのままに、角度調整機能が追加されています。
従来型だと映像を見たりzoom等の通話をするには丁度良かったんですが、画面を頻繁にタップするような作業をするには角度が立ちすぎて手がしんどくなってしまいます🥴
新しいスタンドは背面パーツの向きを変えて差込口を変えることで角度調整ができます。
調べ物やチャット、ゲームをするときは寝かせて、通話や映像鑑賞は立てて使うことであらゆる場面、デバイスに対応できるスタンドになりました。
板状パーツ4枚のシンプルな構成なので、耐久性もそこそこ良く取り扱いが楽です。材料もMDFなのでとってもローコスト💰
それでいてたった一つで多用途に使える汎用性を備えています。
私自身も自宅で使って重宝しています✌️
タブレットスタンドはフレッシュラボ店頭にて600円(税込)で販売中です。
また、遠方に発送することもできますのでお気軽にメールにてお問い合わせください。
お待ちしております。🌟
ヒライ
どうもこんにちは。さゆりです🍎
すっかりと秋。私はそろそろ、制服も春秋冬モードのジップアップパーカーに変えようかと思っています。
店内も空調が効いていて、さむーい🥶
フリースの膝掛けが手放せません。
先週末のアスモ店での料理デモンストレーションには来てくださった??
夏バテで疲れた体をリセットをテーマに無印良品さんとコラボした養生メニュー提案をしていますよ。
養生って言葉を耳にする機会は増えたけど、実際何して良いのか分からないって方多いですよね。
今回は、インスタントスープと+1品で美味しく簡単に始める養生法を紹介してみました。
夏バテを東洋医学の症状別に3パターンに分けて、それぞれにあったスープや食材を紙にまとめてます。
あなたはどのタイプかな???
デモンストレーションは終わってしまったけれど、アスモ店も無印良品さんでも特設の売り場があるのでチェックしてみてね。
⇩ちなみにラボスタッフ全総力を上げて制作した動画はコチラから⇩
同じに日、つながる市も開催!!
飛騨の農家さんが沢山出店されていました。
早速買った野菜を私の症状に合わせてお茶を作ったよ。
ここでのマーケットでも、
野菜を買いに行った先でも、
最近嬉しいことに、
あんた、テレビみとるよ!
頑張んないよ!
あのレシピ作ってみたさ!
中屋さん(駿河屋青果バイヤー)ってどこの店舗におらはるの?
とか声かけていただくんです!!!
youtubeも観て下さってる県外の方からも、
駿河屋行ってみたい!
めっちゃ勉強になる!
ってメッセージもらったり。
本当にありがとうございます!!!!!!!!
今放送中のはスペシャルバージョンで、飛騨パプリカで有名な東農園さんを訪問しながら
野外キッチンで料理しています。
よかったら観てみてね。
ほんならまたね。
さゆり🍎
こんにちは😄
スタッフmitsuです☘️
久しぶりに朝からイイ天気☀️
気持ちよく洗濯物が干せてそうです(笑)
今日はラボからお知らせがあります。
岐阜県に緊急事態宣言が出たため
カフェはテイクアウトのみとさせていただきます。
アトリエスペースもご利用いただけませんのでご了承ください。
もう一つお知らせです。
現在レーザーカッター等の機材利用のご予約がたくさん入っております。
順番に対応させていただいておりますが、お急ぎの加工に関して対応が難しい場合もございます。
ご利用に際して事前に電話等で必ずご連絡いただきますようお願い申し上げます。
そしてそして
今週末は駿河屋アスモ店2Fフレッシュキッチンにて
『夏バテ 疲れた身体をリセット』をテーマに
料理のデモンストレーションを行います♪
ぜひ遊びに来て下さいませ😉
mitsu☘️
こんにちは、ヒライです✨
さて、いつもスタッフが着ているロゴ入りユニフォーム。
こういうのって大抵は業者さんにお願いして作りますよね。
が、ラボでは自分たちで作っています!
つまり皆さんもラボに来ていただければ作れるということ!
今日はアイロン転写シートを使った布製品へのプリントを紹介します。
まずは材料となるアイロン転写シート。
これはAMAZONなどで購入できます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00FQIFR5Y/ref=cm_sw_r_tw_dp_PKPZYENK2GJYAWJ211QY
カラーリングも豊富なのでご自身の好きな色を選んでラボに持ってきてください。
次にデザイン。これは白黒の画像ファイルやイラストレーターファイルをお持ちください。
あまりに細かすぎるデザインはカットできないのでご注意ください。
材料とデザインが揃ったらラボにあるカッティングマシンでシートを切っていきます。
切った後はこんな感じ。このように台紙とシートがあってシートの部分だけを切ってデザインをつくります。
デザインシートができたら、後はこれを持って帰ってアイロンで貼っていきます。
当て布越しにシートを温めると糊が溶けて衣服に貼り付きます。
しっかり貼れたことが確認出来たら台紙をはがしていきます。このときただひっぱって剥がすのではなく、シートの方を抑えながらやります。
台紙を全部剥がしたら仕上げにもう一度アイロンで圧をかけます。
これで完成です。
このようにラボなら1枚から特注品を作ることができます。
作ってみたいけどロットが…と悩んでいる方はぜひご相談ください。
お待ちしております!
ヒライ
秋雨前線?!の動きが活発で、注意が必要なこの頃です🗾
スタッフのさゆりです🍎こんにちは。
立秋と共に台風がやってきて、アッという間に秋っぽくなってしまった飛騨ですね。
もう、布団も夏仕様はおしまい。温かいものが嬉しい時期に。。。
早い。
早い。
はやすぎるぅ。。。
あの暑い日々よ、もう一度。。。
子供たちの秋休み、夏休みも残すところ10日を切ってきました。
そろそろ、勉強も本気モードで取り組まなければ、終わる気配のない我が家です。
とほほ。
ところで、子供達の夏休みのお昼ご飯もマンネリ化していませんか?
めんつゆ味に飽きた素麺も、一味違う味わいで家族をアッと言わせちゃいましょう。
フレッシュキッチン 塩レモンのさっぱり素麺
火を使うのも素麺を茹でる時だけなので、お子様でも簡単に作れますよ👦👧
これ作って、お手伝いカードに丸うっちゃってwww🉑
雨足も強くなって来たので、本日はこの辺で。
またね。
さゆり🍎