今週末はクリスマス!という事で!?
エブリ東山店のおてつだいカートをトナカイ号に変身させてみました。
サンタ帽も付いているので被りながらお手伝いをしてみて下さいね。2台ありますよ。
そういえば昨日の朝は誰も使ってくれなかったな…恥ずかしいのかな…
今週末までの限定なのでぜひ使ってみて下さいませ。
(ミツハシ)
今日は今年最後の木曜料理教室。最後の教室も笑顔いっぱいです。参加して下さった皆さんありがとうございました。
来年は1月12日より開催します。フライヤーやHPなどでレシピを紹介しますので興味のある方は是非参加してみて下さいね。
先日、外のイルミネーションは紹介しましたが、店内も少しだけ飾ってみました。
画用紙くらいの厚めの紙ならレーザーカッターでカットできるので細かい模様も綺麗に切れますよ。ちょっと飾っただけですが、クリスマスの雰囲気出てきました。
こんな事やってみたいけど、自分では難しくてできないかも…と思って諦めていませんか?諦める前にスタッフに声をかけてみて下さい。今からでもまだ間に合います。
ぜひ気軽に声をかけて下さいね。お待ちしてます。
(ミツハシ)
3日(土)、4日(日)大垣市のソフトピアジャパンで開催された「Ogaki Mini Maker Faire2016」に出展してきました。
今回はラボを縮小して持って行きました。言葉では分かりづらいので…写真を。
このブースで2日間、餅つきと鏡餅のペーパークラフトの販売などをしてきました。おかげさまで盛況でした。もち米を炊いている間以外はほぼ常に餅をついている状態でスタッフからは嬉しい悲鳴も。。子供から大人まで様々な年代の方達にお越しいただき私たちもたくさんの方と情報交換や話をする事が出来ました。
今回の”もちもち大作戦”大成功!!と勝手に思ってます。いやー準備大変だった。。でも終わってみると良い経験になりました。お越し下さった皆さんありがとうございました。
(ミツハシ)
直前になりましたが…今週末のお知らせです!
12月3日(土)、4日(日)イベント出展のためフレッシュラボの店舗での営業はお休みします。
2日間、岐阜県大垣市にあるソフトピアジャパンで開催される「Ogaki Mini Maker Faire2016」に出展します!
当日は餅つき体験やカラフルな餅ソースの販売、ペーパークラフトで作る鏡餅など大垣市でもフレッシュラボを体験できます。
・高山までは遠いけど大垣なら近い。
・ドライブがてら遊びに行ってみようかなぁ〜。
という皆さん。ぜひ遊びに来て下さいね☆
ラボのほかにもたくさんの団体や個人で出展される方もいますよ。私もどんな事に出会えるか楽しみです。
さて週末の最終準備を頑張ります。
(ミツハシ)
先日ちょろっとお知らせした”もちもち大作戦”
とうとうこんな事を始めました。
臼と杵を買って本格的に餅つき練習中…
可愛らしいサイズなのでお子さんでも簡単に餅つきの体験ができますよ。
ちゃんとお知らせしていなかったので、ここでお知らせです。
12月3、4日に大垣市のソフトピアジャパンで開催される「Ogaki Mini Maker Faire2016」に出展します!
http://ommf.iamas.ac.jp/
そこで餅つき体験やカラフルな餅ソース、ペーパークラフトで作る鏡餅キットなど大垣でもフレッシュラボを体験できます。
フレッシュラボの他にも様々な団体の方が出展されるそうなのでお時間ありましたら大垣市までドライブがてら遊びに来て下さいね。お待ちしてます。
(ミツハシ)
お知らせが遅くなりました。今月のFresh Talkについてのご案内です。
「Fresh Talk 008:飛騨スタイル」開催します!
11月26日(土) 15:00〜16:00
参加費 1000円 (トーク(約1時間)の後には簡単な懇親タイムを予定しています)
今回のFresh Talk 008は、近年増加している”移住”がテーマです。移住者が増加する北海道東川町の生態系を紹介する書籍「東川スタイル」の著者、小島敏明さんをゲストに迎え、新しいライフスタイルを紹介しながら、飛騨で暮らすことの価値を参加者も交えて考えていきます。
ゲストの著書「東川スタイル」では北海道東川町を舞台に子供を連れて出勤したり、お店の休業日を平日のどこかに自由に設定したりなど自分に一番合う働き方をしている住人たちが紹介されています。無理をせず、自分のライフスタイルの質を追求していく人たちが集まり形成されていった”ふつうがふつうではない”町の姿を捉えた一冊です。
お申し込みは店頭・お電話・Fresh Lab.のホームページにて受け付け中です。興味のある方はぜひご参加下さい。お待ちしております。
(ミツハシ)
Fresh Talk 007に参加して下さった皆さんありがとうございました!
今回のFresh Talkは「男子食堂」。前半は飛騨の伝統野菜について地元農家の野村農園さんとアルテッツァの深井シェフにお話をしていただきました。お話の途中からはワインの試飲も。ラボのイベントでは初めてお酒が登場しましたよ。
後半はキッチンに入って実際に調理開始です。参加者の皆さんにもお手伝いをしていただきました。もちろんワインも飲みながら…
今回は男子食堂という事だったので女子は厨房に入らず、見守り隊に専念しました。途中何度か助けに入ろうか悩みましたが、ぐっと我慢。普段はなかなかキッチンに男性のみという事がないのでいつもと違った雰囲気でそれもまた良かったです。
この男子食堂、実は全4回コースになってるんです。今回が第1回目でした。次回は2月に開催予定です。その時期に美味しい伝統野菜を使った料理を味わえますよ。今回来られなかった方でも次回から参加ももちろん可能です。ぜひ皆さん参加してみてくださいね。お待ちしてます。