staff blog

ハッピーマルシェ、暑かったー

こんにちは😄

スタッフmitsuです☘️

皆さま台風は大丈夫だったでしょうか?
私は夜中に色々心配になり何度も目が覚めて本日寝不足でございます😴



さて一昨日開催したハッピーマルシェ✨

ご来場いただいた皆さま、出店者の皆さま
ありがとうございました!!!

まさかの今月が今までで一番暑い中での開催になりました🤣


ラボは台風の影響で風が強すぎて途中で射的をお断りすることになってしまい・・・
申し訳ございませんでした🙇

射的リベンジはまた来年のどこかでできたらと考えてます😉


次回のハッピーマルシェは10月16日(日)開催ですよ♪
お楽しみに💙

そしゃ

mitsu☘️

刺繍の木箱ワークショップ、楽しく開催しました♬

みなさまこんにちは💫

ラボ・ワークショップ担当の(?)カサイです😸


台風いよいよやって来ますね〜〜💨

今回は暴風を警戒、ということで、日本海周りは風がヤバいようですね💦

みなさん吹き飛ばされそうなものは危険なので、おうちの周りのものを安全な場所に移動してくださいね!
お怪我のないように、やり過ごしましょう〜〜👋


さてさて本日はそんな台風直前の中、「刺繍の木箱ワークショップ」を開催しました✨

ご参加くださったみなさま、ありがとうございました🧡

あらかじめ穴を開けておいた木箱の蓋に、黒い刺繍糸を通していきます。
みなさんひたすら黙々と、今回はなぜかスタートからすでにゾーンに入っている、、、、、💬

ブラックワークとはいえ、黒だけではなくご自分でアイデアを出して色糸にもトライ♬
それぞれのデザインセンスが光ります✨✨🥰

しかしなぜかみなさん同じお色を選ぶ「お揃い現象」が😳

どれもすごく可愛くて、大満足✨😆✨

とっても楽しかったー!とのお言葉をみなさんからいただいて、刺繍の木箱は無事に完成しました♬

また楽しいワークショップを企画しますので、ぜひぜひご参加くださいね🌟

カサイでした😻

秋は◯◯◯ですぞ!

台風の影響からかここ数日ぬ〜〜〜〜んとした暑さでしたね😓

台風14号は日本列島をしっかり堪能いくコースを取っています。皆様も台風情報をチェックして対策しておきましょう!

最近、この季節に体を鍛えるとどんな変化があるのかを自分の体で実験中のさゆりです🍎

鍛えると言ってもジムに通うとかではなく、前から少しやっていたYogaを集中してやったり、体感トレーニングを取り入れたりする程度です……

季節が身体に及ぼす影響などは東洋医学で学んではいて、なんとなく身体でも感じていたりしてはいますが、よりディープなところを実感しようと思っています🧘

秋は収斂(縮む・引き締める)の季節でもありますから、汗がダラダラと吹き出してしまうのはNGっぽい実感は既にありましたよ。
これから秋分となり晩秋へと季節は変わってるきます。より秋の作用が強くなると思うので、動的なヨガよりもしっかりと解すストレッチを多めにと言った感じで取り組む予定です。


どーんな効果が出るのか楽しみです🏺と言った感じで体を動かす秋を楽しんでいます。
秋は”飽きるまで遊ぶ”がテーマ。


あーーーーもーーーーーお腹いっぱいっ!!


ってなったら冬がやってきてるはず。


人それぞれいろいろあるとは思いますが、それぞれの秋を堪能しましょ☺️


フレッシュキッチン最新版はスペアリブを使った炊き込みピラフを紹介しています。

スペアリブって何となくBBQのイメージじゃないですか?!
豪快に食べるのも楽しいけど、骨の周りについたお肉って食べにくいし汚れちゃう。
このレシピはお肉も柔らかくて、骨だけしか残らないほどスルッとお肉が剥がれます。
しかも、スペアリブから出た脂や旨みをご飯が吸い込んで、また美味しいのです!!
ソースも絶品ですがら試していただけたらと思います。


にしても、秋は炊き込みご飯がやたらに美味しいのは何でだろう…
お腹が空いてきたから今日はここまで。


ではでは。またね👋


さゆり🍎

芸術の秋、食欲の秋✨

残暑が厳しい今日この頃、みなさまいかがお過ごしですか?
先日10日は中秋の名月、そして満月でもありましたね🌾🌕

あいにく雨も降って満足に見られなかった方も多いと思いますが、こうして節目をひとつづつ迎えると、季節が刻々と移り変わっていることを実感できます😊💫


芸術の秋🍁、食欲の秋😋

少しづつ過ごしやすくなってくると、美しいものを鑑賞したり、ゆっくり時間を満喫できるような趣味の世界に没頭したり。
美味しいものがたくさん実るこの時期は、あれこれとついつい食べすぎてしまったり笑
ラボでも週末日曜と祝日月曜に9月の「ハッピーマルシェ」、「木箱の刺繍ワークショップ」を開催予定です♬

今回もたくさんの素敵な出店者さんが参加してくださいます♬
ラボも先月大好評だった「クラフトコーラ」と「ゴム鉄砲」で出店しますよ〜😆🥰

シュワっとスパイシーなクラフトコーラで残暑の陽射しを楽しみ☀️、子供たちはゴム鉄砲でワイワイ遊んで😆

みなさんぜひぜひ足を運んでみてくださいね💫

そして芸術の秋🍁

刺繍の木箱ワークショップです☺️

刺繍の木箱 ワークショップを作ろう!
こちらもとても手が込んだ仕上がりですが、作り方はカンタン✨

木箱に空いた穴に糸を通していくだけなので、お子様と親子でご参加いただいても大丈夫です😄


秋のfresh.labもいろんなイベントで盛り上げていきますので、みなさんチェックしてくださいね🥰


カサイでした😺

黒だけど白

こんにちは。さゆりです🍎


なぜか昨晩は秋の虫達のオーケストラが凄くて気持ちの良い時間を過ごしました。
秋がグイグイ来ていますね。
今日は9月6日でクロの日。ここ数年スーパーマーケットをみると”クロの日に黒い食べ物を食べよう!”
的な感じで売り出しされています。


中医学では黒い食べ物は【腎】を補うと言われています。【腎】は臓器の腎臓だけでなく、成長、発育、精力などの機能を生涯にわたってサポートする生命のもととなる場所と考えられています。それらと関係のある骨・脳・足腰・髪・ホルモン機能なども指していて、【腎】が弱ると、免疫力の低下、抜け毛や白髪、脳機能の低下などが起こり、老化現象が進んだりと生命と深く関わりがあります。
ですから、黒い食べ物を食べることは免疫力の強化・アンチエイジングにもつながるとされています。
黒い食べ物といえば、黒豆・黒米・黒胡麻・黒キクラゲと黒のつくもの以外にも、鰻・牡蠣・海苔・昆布・干し椎茸などもあります。
今日は黒いものを食べてクロの日を楽しんでみてください。


でも!!今は秋。


中医学的目線でいうと、黒よりも白い食材のが食養生としてはおすすめです。
白い食べ物は【肺】を潤し補うと言われています。肺は身体の内側にある臓器だけれど、常に空気が出入りする場所なので外気にさらされているのと同じ。乾燥の進むこれからの季節はこの時期からしっかりと身体を潤すことが大切🙌潤っていれば変なウイルスもつきにくいから🦠

ちなみに、おすすめの白い食べ物は梨、豆腐、白キクラゲ(お肌プルプルはい!ココ重要!)、大根、蓮根、白胡麻、山芋です。
我が家はこのシーズンに梨と白キクラゲを蜂蜜などで甘く煮たデザートを作ってます。


今日は黒だけど、秋は白い食べ物を意識して食べてみてね。


じゃ、またね👋


🍎さゆり

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
!!ただいま参加者募集中!!


刺繍の木箱ワークショップ

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
!!フレッシュキッチン最新版!!

今回はスペシャルで寺田農園さんへの出張編です!フルティカって美味しいよね🍅

そろそろミートパイとか作っても楽しい季節ね🍅

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴

ハッピーマルシェ、ありがとうございました!!

こんにちは😄

スタッフmitsuです☘️



昨日はエブリ東山ハッピーマルシェへのご来場ありがとうございました✨

朝から子ども達の賑やかな声が聞こえてとっても楽しい1日になりましたーー!
自分でお金を握りしめて射的に遊びに来てくれたりして、とっても嬉しかったです❤️

また次回のマルシェでも射的できたら良いなぁ〜と思っとります😉


遊びに来てくれた皆さん、出店者の皆さん
ありがとうございました!!!!


次回は9月18日(日)に開催します🤩

お楽しみに〜🥰

そしゃ

mitsu☘️

エブリ東山ハッピーマルシェに出店します♪

こんにちは😄

長かった子どもたちの夏休みも終わり・・・
いつもの起床時間に戻ったスタッフmitsuです☘️


フレッシュラボのInstagramやFacebookでは続々お知らせしてますが✏️

8月28日(日)に開催される
『エブリ東山ハッピーマルシェ』にラボ出店します♪

出店内容はラボ特製クラフトコーラ🥤←数量限定でーす
そしてそして、まさかの射的屋さんww
夏の終わりにお祭り気分を味わってもらえたら嬉しいな☺️


ゴム鉄砲から射的の的、的をのせる台に至るまで全部ラボで作りました。
いやーほんとに何でも作れるんです、レーザーカッター様!!
ラボはおレーザー様に助けられて生きてますww

という事で28日(日)は
エブリ東山ハッピーマルシェでお待ちしてます✨

店舗では手配りチラシも開催されるので色々お安く買えますよー
どちらもお楽しみに💜

そしゃ

mitsu☘️

たっぷりな水不要論

こんにちは。前回からの投稿に続き、またも別の海へ行っていたさゆりです🍎

お盆も本日でおしまい。私も昨日まで実家で過ごしていました🍆


お盆に精霊馬を飾る風習はありますか?(我が家は無かったけど)
通常ナス🍆やきゅうり🥒で作り、それらはご先祖様のあの世この世を行き来するTAXIのような存在の精霊馬。

このお盆は車のおもちゃを軒先にぶら下げるタイプの精霊馬をTVで見たり、本田技研がきゅうりと茄子で作るシビックとスーパーカブをSNSで知ったりと精霊馬も現代に合わせて進化していますね🤣


伝統的・本質的な部分は継承しつつも、面白く今っぽく楽しむって大切ですね😚

私もそんなイメージでお料理を人にお伝えしたいなっ。お味噌作り、梅干しに、飛騨の伝統料理とかさ。


さてさて、ただいまヒットネットTVにて放送中のフレッシュキッチンは……

今が美味しい枝豆を使って豆板醤を作っています。いつもは5月にそら豆で作っていますが、手に入りやすい枝豆で作ってみたら美味しくて〜😋

自分で作ると辛さも調整できるのが良い。


今から作っておけば、冬の鍋シーズンには美味しく食べられますよ🥣


我が家は枝豆が好きすぎて、5月末ぐらいから静岡から枝豆を取り寄せて食べています。
何度も茹でるうちに、これ蒸し煮して旨味を外に出さないようにしたら美味しいんじゃん?!って気がついて、やってみたら大正解!
たっぷりの水も不要。100mlもあれば十分で、フライパンでもできちゃう。
沸騰させた大鍋の湯という、真夏の台所には恐ろしすぎる👻アイテム不要です🧡


スマートに。楽に。美味しく。


ぜひ、みなさまも茹でるときは蒸し煮にチャレンジしてみてね。
ではでは。またね〜👋


さゆり🍎

夏休みに挑戦してみませんか?糸かけ曼荼羅ワークショップ♬

こんにちは、カサイです😺


先日寄せ木ワークショップのご報告をしたばかりですが、再びものづくりワークショップのご案内です!
夏休みの自由課題に良いのではないか、ということで、小学生のお子様にも参加していただける企画となっています💫

※小学3年生以上が対象です。それ以下の年齢のお子様には保護者の方が同伴してください。

↑これはすべて小学生のみんなが作ってくれた作品たちです✨✨

花型や五角形に挑戦してくれたお友達もいましたよ😻

さらにはご自分でお蚕さんを育て、真綿(繭の外側の荒い絹糸)をひいて、桜の根っこで染めた糸をご持参くださった方も、、、、🤩😳

作り方を覚えてしまえば、あとは自由自在にアレンジすることもできちゃいます♬
アクセサリー入れに桐箱に糸かけしたり、味のある古い板に糸かけしたり、、、、🥰


まだの方はぜひぜひ体験してみてくださいね!
ご予約お待ちしております✨


ーーーーーー

【糸かけ曼荼羅ワークショップ】
◆開催日 2022.08.22
◆時間  10:00 – 12:30
◆参加費 3500円
◆年齢制限 小学3年生以上(それ以下の年齢のお子様は保護者同伴でご参加ください)
◆ご予約はこちら→https://fresh-lab.jp/event/220522itokake-2/1661162400

【注意事項】
*ご予約内容の変更、キャンセルは開催時間の48 時間前までにお願い
 致します。それ以降のキャンセルはキャンセル料が発生いたします。


【 衛生面・安全面での参加者さまへのお願い 】
・体調に不安のある場合、体調不良時は来店・受講をご遠慮ください。
・ご家族が体調不良の場合も来店・受講をご遠慮ください。
・託児施設はご用意しておりません。安全管理上、親子教室をのぞき、
 お子様連れでのご参加はご遠慮ください。また、参加者以外の方の
 同伴および見学はお断りいたします。
・入口での手指の消毒にご協力ください。
・教室に参加される方は必ずマスクをご着用ください( 必須)。
・手袋のご着用にもご協力をお願いします。  

寄せ木ワークショップ開催しました

こんにちはカサイです😺

もうすぐお盆ですね🏮

古き良きお盆の風習を行うお家も少なくなったと思いますが、家庭菜園で形の良いキュウリやナスが収穫できた時は思わず割り箸で足を付けたくなってしまいます😆🥒🍆


さて今回は、先日開催された「寄せ木ワークショップ」の様子をご報告しますね🌳

小さくカットされた4種類の木のピースを、下図に合わせて貼り合わせていきます✨

今回も夏休みの娘さんとお母さんのお二人で親子参加してくださいました🌻

夏休みの自由課題に丁度いい!とのことで、手先がとっても器用な娘さんはサクサクと貼り合わせ😲

お母さんは配色にこだわりお悩み中、、、、🤔

溝をパテで埋めて、ヤスリで削っていきます🤲

この作業が一番大変な作業、、、パテがしっかりと付いているので、やするのが一苦労でした💦

最後はオイルを塗り込んで完成✨

裏面はまだパテが残っていたので、おうちで仕上げていただきます✊

それぞれの木の色が美しい模様を作って、素敵なコースターが完成しました!
ご参加くださってありがとうございました🌈😸

「夏休み子どもパン教室」第2回目開催しました☆

こんにちは😄

スタッフmitsuです☘️


今日は
「夏休み子どもパン教室」第2回目を開催しました♪
そちらの様子を写真でご紹介します😉

今回もまずは先生のデモンストレーションから

次は自分でパンを成形していきます
ひまわりの花びらになる部分は特に丁寧につけていきました

焼き上げて完成!!

今日の教室もそれぞれの個性が溢れる素敵なパンが出来上がりました🤩

お家でみんなで美味しく食べてくれると嬉しいな✨

参加して下さった皆さんありがとうございました🙇‍♀️

そしゃ

mitsu☘️

寄せ木ワークショップ開催します

こんにちは、カサイです😺


8月になり、各地で雷がゴロゴロと⚡️雨を降らせていますね⛈

仕事で松本→東京に数日滞在しましたが、松本では毎日夕立が降って日中の猛暑を吹き飛ばしてくれました💨

とはいえ松本も東京も本当に暑くて暑くて、毎日汗だく🥵

久しぶりに高山へ戻ると朝晩の涼しさ過ごしやすさにビックリ、、、😳

やっぱり地元が一番、家に帰るとホッとしますね笑

さてさて、今日は8/6に開催予定の「寄せ木ワークショップ」の準備をしました🍀

4種類の木のチップを自由に組み合わせて、美しい柄を作ります😊

あとは接着が取れてこないように型枠に嵌め込んで、ひたすらヤスリで滑らかに仕上げるだけ!
とっても簡単で材料もお家にあるものばかりでできます😄

木のチップを加工するのが難しいですが、ラボのレーザーカッターならそんな細かい素材もサクサクと作れてしまいますよ🤗

何か作ってみたいけど、加工が難しいな、、、という時にはぜひラボの機材を使ってみてくださいね!
ワークショップの様子はまた後日、ご報告しますのでお楽しみに♬
カサイでした😸

シュワシュワ〜。

こんにちは。溶けますね😵

さゆりです🍎


週末に静岡へ出張してきましたが、あちらも暑い暑い💦💦

でも、海に入るとスッキリ🐬サーフィンもほんの少しだけやってみました🏄


あっ〜い時に飲みたくなるのがシュワシュワ炭酸飲料🍹

我が家では梅ジュースや赤しそのジュースを炭酸で割って楽しんでいます。梅のクエン酸も入るし、疲労回復効果もありそうな夏の定番。


がしかし、2022夏、黒船がやってきたのです。


その名も……


”クラフトコーラ”

最初は市販品を買って飲んでみて、それからレシピを作るために何度も試作しました。
ようやく完成し、只今ヒットネットTVにて放送中です📺

数種類のスパイスを組み合わせてレシピを作るのですが、グラム数が違ったり組み合わせが違うと全然違う味わいになっていて試作しながら実験しているかのようでした。
これは、夏休みの自由研究にも使えそう!
”世界一のクラフトコーラを作ってみる””これが私のクラフトコーラ”
そんなテーマの自由研究、私が審査員なら即入賞ですね🤣


色々作ってみて、動画のレシピ以外にも使ったら美味しくなるのがありましたよ〜。


スターアニス(豚の角煮に使われるスパイスが苦手でなければ◉少量でかなり香りがつく)
オールスパイス(クローブ、シナモン、ナツメグなどの数種類の香りがする。クローブの代用に使っても◎)
唐辛子(飲んだ後に刺激的な辛さが出る。少し使うことで風味に厚みがでる)
ナツメグ(肉料理に使うことが多いスパイス。ほんのり甘い香りで料理にも奥行きが出る。)


その他にもレモン⇨オレンジorグレフルとかも美味しいよ!
これからはすだちとかで作るのも良さげです。


どなた様か、クラフトコーラを自由研究のテーマに研究している小学生がいたら教えてください。
みてみたい!!!


コーラってママが避けたい飲み物選手権だったら間違いなく1位やと思います。
でも、自分の手でスパイスを加えながら作る自家製なら安心ですね。
ぜひ作ってみてください。意外と簡単だし。


ではでは、またね👋


さゆり🍎

「夏休み子どもパン教室」第1回目開催しました♪

こんにちは😄

夏休みに入ってからの方が早起きしてるスタッフmitsuです☘️

お弁当作りをしてから、ラジオ体操に付き合う毎日👣

休みの日に作り置きを作るのが最近の日課になってます🔪



さてさて昨日は
夏休み子どもパン教室「ぼくの、わたしの、ひまわりメロンパンを作ろう」
を開催しました♪
その様子を写真で一気にご紹介!!

まずは先生に生地作りから教えてもらいました

次は自分たちで生地を成形していきます。
メロンパンなので、クッキー生地をかぶせて
格子模様もつけて

ひまわりの花びらはそれぞれ好きな形に

焼き上がり!!

みんなとっても上手に作れてました✨

作業に慎重な子もいれば、さっと作業を進めていく子もいて
それぞれの個性が溢れる作品が出来上がってましたー😍


参加して下さった皆さん
そして送迎をして下さった親御さん
ありがとうございました❤️


この夏休み子どもパン教室は来週も開催します。
そちらの様子もまたアップしますので、お楽しみに♬

そしゃ

mitsu☘️

レシピ公開!

本日もあっつ〜〜な1日ですね😓

暑い夏🏝が大好物なさゆりです🍎

只今、梅の土用干し中です。雨が降る前に3日間干せてよかった〜。
これで安心です😚

アスモ2FでのデュカWSに参加くださった皆様ありがとうございます🙇


スパイスって最初は使い方がいまいちわからないですよね。
ワークショップでもお伝えしたのですが、
①スパイス単体の味を確かめて、好みのスパイスから使ってみる。
②少量から使い、自分好みの味になるまで増やしてみる。

といった感じで使ってみると馴染みやすいかもしれません。

⇧今回ラボスタッフみんなで作ったレシピ動画です。⇧
⇩今回配布していた紙レシピです。⇩

動画も紙レシピも良い出来でしょ?!


よかったら作ってみてね☺️

ではでは。
またね👋


さゆり🍎

今週末はお仕事発見隊!

こんにちは😄

スタッフmitsuです☘️


今日は先週末開催した
「デュカ作りワークショップ」の様子をご紹介します♪
と言いましたが。。。
まさかの写真撮るの忘れたーー😱

何をやってるんだ、自分😭

と意気消沈していた私に女神様が✨

ワークショップに参加して下さった方から写真を送っていただきました🙌

ありがとうございます!!!


では早速ご紹介。


ここからスパイスを1種類ずつ潰していきます。


1つ1つのスパイスの香りを確認しながら潰しました!


ミックスナッツとスパイスを合わせて


持ち帰り袋に入れて完成!!


早速デュカを使った料理の写真もいただきました🥢

卵との相性抜群♬との感想も。
美味しそうなお写真、ありがとうございます🤩

そして参加して下さった皆さんありがとうございました💛



〜〜〜今週末はお仕事発見隊〜〜〜
さてさてタイトルにもあるように今週末
7月30日(土)はお仕事発見隊がエブリ東山店にて行われます。
終日ラボが会場となるため機材利用、カフェ利用ができません。
あらかじめご了承いただきますようお願い申し上げます。

そしゃ

mitsu☘️

スパイス祭り!わっしょい!

こんにちは☺️さゆりです🍎


私はラボで働きながらも、レシピを開発したり出張シェフをしたりとフリーランスでも仕事をしています🍴レシピ開発も突発的なものもありますが、1年でみてみると何となく周期的なものを感じます。


例えば毎年5月の立夏を過ぎ頃からスパイスを使ったレシピ制作・動画撮影など少しづつ増えてゆきます。

↑こちらは梅のスパイス漬け(アチャール)


今年も我が家はスパイス祭り!しっかりとスパイスの効いたものから、マイルドにスパイスが薫るものまで。
火曜日の撮影も何度も試作し、ようやくレシピがまとまってのドロップとなりました。
こちらは来週の金曜日から放送されます。お楽しみに〜🍹

↑さて、これはどんなスパイスを使った料理でしょう?!


さて、今週末は前からお伝えしているように、デュカを作るワークショップがアスモで開催されます。
いろんなスパイスレシピを作りましたが、デュカは普段使いもできて万能!
スパイスって何だかわからない!苦手!という方でも楽しめそうです。
まだまだ予約受け付けておりますし、当日も予約さえなければ飛び込みで参加していただけます。
イベント詳細は⇨⇨⇨デュカって知ってる?!
ほーんと、子供たちにもスパイスの楽しさを知ってもらえたらと思います。
ぜひ遊びにいらしてください。


∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
こちらは只今ヒットネットTVにて放送中のレシピ動画

参鶏湯の本場韓国では、夏バテ防止に参鶏湯を夏に食べる風習があるそうです。
それも、3回!!日にちも決まってるんだって。
土用の丑の日みたいですね。ぜひ皆さんもチャレンジしてみては?!
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴


夏の土用期間となりました。
皆様も体調にはくれぐれもお気をつけて〜〜


じゃ、またね👋


さゆり🍎

おもちゃの忘れ物あります!!

こんにちは😃

スタッフmitsuです☘️


本日のラボはフレッシュキッチンの撮影日📹

今回の撮影に向けて、さゆり先生は今までになくレシピに悩んだそうです🤔

今日撮影したレシピは今月下旬には皆さんにお届けできると思いますのでお楽しみに♪



さて、この3連休にラボにお越しくださったお客さまの中で
おもちゃを忘れられたお客さまがいらっしゃいます。

大切なおもちゃはラボで預かってます😊

我が家のおもちゃだ!と思われる方はお時間のある時にご来店いただけると助かります。

そしゃ

mitsu☘️

幾何学モビールワークショップ、無事開催しました♬

こんにちは、カサイです😺

今日は7/10(日)に開催された【ゆれる小惑星 幾何学モビール】ワークショップの様子をお伝えします😊

ラボでのものづくりワークショップは美術が好きな娘さんとお母さんの母娘参加も多く、今回も親子で楽しく参加してくださいました🌻

まず最初に幾何学モビールのアイデアソースとなった北欧の伝統工芸品「ヒンメリ」の簡単な説明を聞きます。ヒンメリは「幸福を呼ぶ御守り」ということで、今回のモビールも幸福を呼び込んでくれそうな玄関やあえての鬼門など、飾る場所でもワイワイと楽しく盛り上がりました😆✨

作業自体はとても簡単でしたが、小さなパーツでつなぐため、手先の器用さが求められる作業、、、、😯

パーツが形になってくると、それぞれアレンジしながらつなぐ順番を決めていきます☺️


今回は楽しい雰囲気が伝わるようショートムービーも作ったので、ぜひぜひご覧ください💫

ラボに3Dスキャナー入りました!!!

みなさんこんにちは!カサイです😸

気づけばもう蝉の声が賑やかに、、、夏本番到来です🍉

数年前に買ったウェットスーツを着て川にでも行きたい気分ですが、果たして着れるのかどうか、、、、😂

きっとあっという間に過ぎてしまう夏、楽しみたいですね🤭


さてそんな熱い中、ラボにもHotな新機材が入りました😆🔥

【本格的な3Dスキャンを一台でいつでも手軽に】というキャッチコピーで、クラウドファンディングサイト「makuake」にてなんと目標金額の100倍以上(9000万🤩)もの資金集めに成功した「Revopoint POP 2」!!

makuakeプロジェクトページ↓
https://www.makuake.com/project/revopoint_pop2/
公式HP↓
https://www.revopoint3d.com


人や動物もスキャンできたり、自分でマウスピースや義手なんかも作れたり、もちろんVR(仮想現実)やAR(拡張現実)などのデータとしてもそのまま使えるのだとか、、😲

個人でも手が届く価格でこんな製品が登場したというのは、なんだかすごいことですね、、、!!

と、いうわけで、ラボでも3DスキャナーPOP2が気軽に使えるようにレンタル料金体制やワークショップなどを考えていきますので、乞うご期待!!
子供たちにも、どんどん進化して身近になっていくデジタル世界を、ワクワクしながら楽しく体験してもらえたら嬉しいです🥰



ーお知らせ①ー

先日のブログでも告知しましたが、7月23日(土)アスモ店2F FRESH KITCHENにて
つながる食卓 “みんなで作ろうデュカWS“が開催されます💫


参加費:500円
時間:10:30~11:00~11:30~/13:00~13:30~14:00~ 
各回3名様限定となります。


フレッシュラボ高山の窓口or電話orE-mailにてご予約承ります。
ご予約の際に希望の時間帯、お名前、電話番号などお知らせください。
予約枠が埋まっていなければ、当日の飛び込み参加も可能です。
※詳細はこちらのブログをご覧ください→「デュカって知ってる?!」



ーお知らせ②ー

7/30(土)はfresh labが会場貸切となるため、 ①機材利用 ②カフェ の二つがともにご利用できません。
お持ち込みいただいてもその場での加工対応ができませんので、どうぞご了承くださいませ。


それではまたお会いしましょう♬
カサイでした😺